Making A Glass Top Coffee Table — Part 13

天板フレームに貫通させた枘穴のサイズを調整中。上(表側)の方が若干、拡がるように枘穴の側面を斜めに削ります。Dovetail(あり枘)形状とすることで、接合部の強度を高めます。

長辺方向は左右でそれぞれ、3〜5ミリぐらいの隙間を確保し、楔が打ち込めるように。

脚部と天板フレームの仮組みをしたら、AとBの脚が天板に対して直角にならず、無理に脚を拡げたら、みしみし音と共に天板フレームの木口周辺に割れが発生しました。代わりのオーク材はないので、修理するしかありません。

貴重なオーク無垢材に割れが発生した原因は、誤って別の脚を仮組みしたことです。

間違わないよう、天板フレームの表と裏の両面に印を付けました。

できるだけ割れ目を拡げて、

刷り込むようにしてTitebondを裂け目の奥に浸透させました。小西の木工ボンドと比べると、粘度が低くてさらさらしている。YouTubeに登場する外国人がヘラを使わずに指先で塗り拡げている理由がわかりました。ベトベトしないから?

自作クランプで固定。

この状態で一昼夜、放置してボンドが乾燥するのを待ちます。

Making A Glass Top Coffee Table — Part 14へと続く。
Making A Glass Top Coffee Table — Part 12に戻る。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.