ちょっと変わったものを好む私の目に留まった4個セットの丼鉢、COSTCO京都八幡倉庫店で買って来ました。
縁が欠けていた丼鉢を気に留めることもなく長年、使っていたので、新調するにはちょうど良い機会です。奥の方が小さく、手前の鉢が大きい、大小二種類のセット。
側面のこの直線的なラインが特徴的ですが、実用面での使い勝手はどうなのだろう。”Form follows function”ではないような気がします。
しっぽく蕎麦を入れて食べました。和食にも洋食にも合います。
Apple, Photography, Stargazing, DIY, "Garage Life", F1, Fly Fishing
筆者様
「丼物」以外でも、意外と、広範囲に使えそうな器ですね。
Jim,
Jim様
断捨離せねば…とメルカリを始めたのですが、欲しい物はやっぱり欲しいです。
Keaton様
断捨離、新規購入、両極で相反する「行為」ですが、「人間」としては(大袈裟な?表現?)、新規購入は「止められません」よね。でも、断捨離行為、私の理解ですが、此れをする事により「あ、こんな物を買っていたんだ・・。何で購入したのかな?ほんの僅かな期間しか使わなかったのに・・。物置きやタンスの肥しになっていたんだ・・」の反省に繋がり、自然、次に何かを購入する時に「衝動買い、即買い」の気持ちが出た時に「熟慮」が出来る様になって来るのでは?と思っています。
実際、私は、メルカリを使用して不用品の「断捨離」は、していませんが、お友達に使って貰うとかと言う方法で、「断捨離もどき」をしていると、自分では理解しています。
ま、でも、MacBook Pro等、新規購入した場合は、それに伴う新規デバイス関連購入は「欲しい」ので、購入しますが、MacBook Pro等は、長〜〜く使用出来るので、無駄だとは思っていません(笑)。他にズボンやポロシャツ等は、30代後半から現在まで、ラッキーな事に身長も体重もスリー・サイズも変わらないので、色褪せや、草臥れが出てない限りは、結構10年近く使用しているものもあります。
人生で「此れは完全に無駄遣い」と反省したのは「バッグ」関連の購入です。こちらで生活する前の大陸生活では、自分で呆れる位の数を持っていて、こちらで生活する前に「大量処分」しました。勿体ない話しです。今でも反省してます・・・・?〔笑)。
良い物を購入して、長〜く使用して行くのも、「不要な物を安易に購入しない」と言う「未来への断捨離」かな?と思っています。
Jim,