一年以上前にIKEAで購入した姿見、ずっとガレージの隅っこに置いたままになっていましたが、母屋の壁に取り付けて使用することにしました。鏡の木枠に金具2個を取り付ける短い木ネジ4本が付属します。壁面に釘2本を打ち、金具に掛けました。真っ直ぐに取り付けるのは意外と難しい。
最初、釘ではなく、木ネジ2本を別の壁面に取り付けようとしました。木ネジの場合は間隔を後で調整することができないので釘に変更し、トイレのログウォールに固定。
Apple, Photography, Stargazing, DIY, "Garage Life", F1, Fly Fishing
筆者 様
この様な「姿見」が長い間、ガレージの隅っこに「眠って」いたとは「もったいない」話ですね(笑)。ログハウスの「丸太」の色ともマッチして「良い具合」ですね。もしも、この姿見が眠っていた事を仰らずに「良いでしょう?」的な内容のBlogだったら「あ〜、良いマッチングだな〜」と、感心していました、が、今取り付けられたモノだとしても「違和感なく」部屋の色に溶け込んでいるので「良いな〜!」と思います。
手を洗う「ボール流し」は、写真を拝見しただけの事ですので、間違っているかも知れませんが、TOTOかINAXの製品ですね(笑)。オシャレです。
Jim,
IKEAの姿見はもっと早くに取り付ければ良かったと後悔しております。取り付け完了とほぼ同時にIKEA製品が好きなISONが誰よりも早く使いました。
筆者 様
ISONちゃんが、使用者(猫?)第一号?(笑)。
Jim、
Jim様
はい、私が第一号です!
筆者 様
多分、私のGuess、「 手を洗う「ボール流し」は、写真を拝見しただけの事ですので、間違っているかも知れませんが、TOTOかINAXの製品ですね(笑)」は間違っているかも知れませんね。
Jim,
INAXのトイレ手洗いで間違いありません。母屋のログハウスに使われている建築資材は、キッチンやトイレの水回り、ガスレンジ、オーブン、セントラルヒーティングに至るまで、電線以外はすべてアメリカ直輸入品になっております。トイレと言うか、バスルームには手洗器がなかったので、後からINAXの製品を取り付けてもらいました。
筆者様
そうでしたか。どうもデザイン的な曲面を見ますと、系統的にTOTO、INAXに有る曲面に似た形状でしたので、予測しました。American Standardの場合、スクエア的形状の物が多い。ヨーロッパ系も結構スクエア系が基本形状ですがこれに沿って柔らかい曲線が施されていますね。
わたしは別に、この様なサニタリー関連のプロではありませんが、形状の「美」に関してはひじょうにきょうみがあります。
Jim、