Star Wars: A New Hope in Concert

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

1978年公開のStar Wars: A New Hope(邦題『新たなる希望』)全編を大スクリーンで観ながら、同時に東京フィルハーモニー交響楽団によるサウンドトラック生演奏を聴くという、贅沢極まりないこのシネマコンサートに招待されました。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

会場は「天から音が降り注ぐ」あのフェスティバルホール。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

アンチヒーローのDarth Vaderに出迎えられ、赤い絨毯が敷かれた階段を昇り、「関係者受付」で手配済みのチケットをいただきました。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

S席、BOX、1階、D列、11番と12番?

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

1階の座席表で確認すると、手渡されたチケットの席は1階のボックス席?(赤で囲んだ席)フェスティバルホールの座席数は合計で2,700席ですが、ボックス席はわずか81席しかありません。この日はバルコニーボックス32席は使用されていなかったので、ボックス席は最も良い席ということになります。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

BOX-C列とBOX-D列はボックス席の中でも中央部分にあり、その中でも11番と12番周辺はど真ん中になります。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

12番席からiPhone SEで撮影すると、こんな感じで、スクリーンと舞台が正面に見えます。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

少しクロップしてありますが、45mm(換算90mm)の単焦点望遠レンズではオーケストラ全体を捉えることができないほど。遠過ぎず、近過ぎずで、ちょうど良い距離。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

本編上映中の撮影は禁止されていました。指揮者はオーストラリア出身のニコラス・バック。深々とお辞儀する姿が印象的でした。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

1978年のStar Wars: A New Hope『新たなる希望』を十代の頃に字幕版を劇場で観たのを思い出しました。アメリカ英語漬けの生活をしていた当時、私はC-3POのブリテッシュ訛りの英語が格好良いと感じたものです。フルオーケストラの生演奏を忘れてしまうほど、この懐かしい映画の世界に引き込まれました。それだけ、生演奏が映画の進行に合わせて自然と溶け込んでいたのでしょう。

DSCF7040

ボックス席は前後左右にゆとりがあり、F1サーキットで言えばパドックやホスピタリティー(おもてなし)専用のような席でしょうか。他のボックス席観客にも担当者が挨拶に来られていました。

Star Wars in Concert 2018 Osaka Festival Hall

素晴らしい劇場で貴重な体験をさせていただきました。

Star Wars in Concert JAPAN TOUR 2018の今後のスケジュール。詳しくはこちら

8月8日(水) 名古屋国際会議場センチュリーホール
8月9日(木) アクトシティ浜松 大ホール
8月12日(日) 東京国際フォーラム ホールA
8月16日(木) ニトリ文化ホール
8月19日(日) 東京エレクトロンホール宮城 大ホール
8月21日(火) 福岡サンパレス コンサートホール
9月1日(土) 東京国際フォーラム ホールA
9月2日(日) 東京国際フォーラム ホールA

Pixar The Friendship Osaka

Pixar The Friendship Osaka

Olympus PEN E-P5持参で、大丸心斎橋店北館14階イベントホールで開催中のPixar The Friendship(仲間といっしょに冒険の世界へ)を訪れました。

Pixar The Friendship Osaka

エレベーターは13階まで。14階のイベントホールまではエスカレーターを使用。我々が帰る頃には整理券を配布して入場制限されていました。

Toy Story (トイ・ストーリー)

馴染みのあるPixar Animation Studiosによる長編アニメ映画の世界に入り、登場キャラクターと共に記念撮影することが来場者の主な目的のようです。

Ratatouille(レミーのおいしいレストラン)

この子はネズミの主人公、Remyになりきっているのでしょうか。

Brave(メリダとおそろしの森)

誰も記念撮影していない時を狙ってシャッターを切るのは困難。

Coco(リメンバー・ミー)

劇場で観たCoco(邦題「リメンバー・ミー」)は馴染みがあるのでより親近感を感じます。メキシコのお盆を描いたアーティスティックな作品。

Incredibles 2(インクレディブル・ファミリー)

国内では8月1日に一般公開されたIncredibles 2(邦題「インクレディブル・ファミリー」)は、私にとって特に馴染み深い作品です。

Pixar The Friendship Osaka

限定グッズを仕入れて、この後、Star Wars in Concertが開催されたフェスティバルホールへと向かいました。

Welcome To The Fly Fishing World — Part 5

IMG_5259

パスポート更新手続き中に、フライフィッシングを始めた建築士兼大工さんから連絡を受け、フライライン、リーダー、ティペットなど、ロッドとリール以外のタックル一式を購入するため、Wild-1京都宝ヶ池店で落ち合うことになりました。オークションで落札された新品未使用のリールは、スプール径3″のクラシックなHardy® Bouglé Mk IV。Bougléシリーズのリールは実用品というより、コレクションアイテムであり、eBayでは状態が良ければUS$600台の値が付けられることが多々あります。そんなお宝リールがヤフオクで¥39,000ぐらいで即決価格で出品されていました。落札に際して相談を受けた時、中国製の偽物か?と私は半ば、疑いました。

IMG_5252

フライラインを購入するために、落札された実機を持参されていたので、手にした瞬間、コピー品ではなく、英国製本物の掘り出し物であることがわかりました。私ならコレクションとして大事に飾っておきたいと思うアイテムですが、大工さんらしく「道具は使ってなんぼですから」とのことで、このリールに適合するフライラインを選びました。

IMG_5263

フライラインはCortlandブランドが一押しでしたが、マニアック過ぎてお店に在庫はなく、次にお勧めブランドのScientific AnglersのAir Cel、ダブルテーパー、フローティングの3番ラインに落ち着きました。Scientific Anglersも定評あるフライラインのメーカーであり、パッケージには誇らしく、Made in USAと星条旗が印字してあります。

IMG_5262

カラーは視認性の良いオレンジを選ばれました。魚にとっても視認性が良いのかどうかは不明。

IMG_5254

リーダーはTIEMCO FINESSEの5X、8フィート。ティペットはTROUT HUNTER 5.5X、バッキングラインはRIOの20ポンド。

IMG_5247

新品未使用品らしく、右巻きの状態になっていたので、左巻きに変更後、バッキングラインとフライラインを持ち込みのリールに巻いていただきました。

IMG_5245

リール持ち込みの場合、バッキングラインとフライラインを巻く作業は普通、有料だと思われますが、店員さんとも親しくなり、これまでに同じ宝ヶ池店でウェイダー 、ウェイディングブーツなども購入されているし、今回の購入費用を合計すると、10万近くになりそうで…

IMG_5243

フライ(毛鉤)の製作は来年以降になるそうですが、タイイングツール一式とマテリアルを揃えれば、軽く10万は超えることを考えると、やはり、フライフィッシングの敷居は高いと言わざるを得ません。もちろん、道具やフィッシングウェアに拘らなければもっと安価に始めることはできますが、そもそもフライフィッシングは拘りのスポーツフィッシングなので、チープなものを買ってしまったら、後々、良いものが欲しくなるに違いありません。

IMG_5250

フィッシングベストも入手されました。右の私が試着しているSIMMSか左のFoxfireかで迷われた後、Foxfireのベストを選ばれました。

ベストに関してはブランドよりもフィット感や機能性、デザイン性重視で選ぶべきかと思います。生家が徒歩数分の距離、現住所も徒歩数分というか屋根上に登れば見えている、通った幼稚園と小学校が同じでおまけに下の名前も漢字違いで同じ、両親や親戚に同級生がいて、まるで年の離れた兄弟同然。SIMMSブランドを好む私も選ぶならFoxfireかなと内心、思っていました。価値観や嗜好もほとんど同じで、この部分に関しては実の兄弟よりも似ている。

IMG_5271

帰りに近くのセカンドハウス北山店に立ち寄り、早めの夕食を済ませました。

IMG_5268

私は定番の「なすベーコンキムチ」

IMG_5269

同行者は「ふわとろたまごの和風ペペロンチーノ」スパゲティー。ぐるなびのクーポンを提示して10%オフでした。

Welcome To The Fly Fishing World — Part 6へと続く。
Welcome To The Fly Fishing World — Part 4に戻る。

Blu-ray Lens Cleaner — Part 2

SHARP AQUOS BD-T1100

ブルーレイディスクが読み込みできなくなったSHARP AQUOSブルーレイ(BD-T1100)のレンズをシャープ製BDレコーダー、BD内臓AQUOS対応のELECOM製湿式のレンズクリーナーでクリーニングしましたが、ブルーレイディスクを読み込めない状態は変わらずでした。埃まみれの本体をクリーニングしながら、カバーを外してドライブを取り出してみました。本体背面のラベルを見ると、製造年は2012年であることがわかりました。

SHARP AQUOS BD-T1100

ブルーレイ本体はクリーニングクロスを敷いたテーブルの上に上下逆に置きました。埃は上からも下からも付着しています。

SHARP AQUOS BD-T1100

カバーを取り外してエアダスターで埃を吹き飛ばしました。中央にあるのがSeagate製の1TBのHDD。その右にあるのがディスクを読み取るドライブ。品番はBDR-L07SH-XPのようです。この状態でトレーを出しても蓋が邪魔になってレンズは見えません。

SHARP AQUOS BD-T1100

ドライブを取り出す際に邪魔になる小さな基板を取り外しました。

SHARP AQUOS BD-T1100

ドライブを取り出しました。

IMG_5163

ドライブの蓋が取り外せなかったので、クリーニング液で湿らせた綿棒を隙間から入れてレンズを軽く拭きました。DVD/CD用とBD用の二つのレンズがありました。

ドライブを元通りに戻して、カバーを取り付けて、BDが読み込めるかどうか確認したところ、読み込めませんでした。専用クリーナーに付属したクリーニング液を使ったことがよくないのか、コメント欄でJimさんが言われているように、樹脂製レンズ自体が劣化しているのか?原因は定かではありませんが、修理不可という結果になりました。

Blu-ray Lens Cleaner — Part 1に戻る。