Singapore GP Ticket Collection

シンガポールGPのチケットを販売する会社、SISTICからチケット回収方法を案内するメールが漸く届きました。今年は、チケットを現地(サーキットパーク)受け取りに指定したので、まだチケットが手元にありません。

案内メールによると、受け取り場所は、MRT City Hall駅を降りてすぐにある、Swissotel The Stamford 4階のRaffles City Convention Centre内に設けられる、Circuit Park Ticket Collection Centreです。サーキットパークの各ゲート周辺にあるチケットブースに行っても回収できないので注意が必要。チケット回収センターの営業時間は9月20日(月)〜9月26日(日)の午前9時〜午後10時になっています。

チケットを回収するにはバーコード付きの案内メールをプリントアウトしたものとパスポート等、写真付きの身分証明書の提示が必要です。チケットを回収する人が本人ではない場合は委任状も。

Circuit Run 2010

サーキットの建設が遅れているKorean International Circuitで来週、9月4日に開催される”Circuit Run 2010″イベントでRed Bull RacingのF1マシーンがデモ走行を行うそうです。ドライバーはRed Bullジュニアチームのメンバーでもあったインド人ドライバー、HRTのKarun Chandok(山本左近にシートを譲った人)

Formula BMWもデモ走行に参加するそうです。つい先日、未舗装のサーキットを撮影した写真をどこかの掲示板(TheScuderia.netのForum)で見たばかりです。本当に来週末には完成しているのでしょうか。

Source: Red Bull Racing Official Website

F1™ 2010 Timing App – Championship Pass

2010年度F1は残り7戦ですが、Soft Pauer Limitedが販売するF1™ 2010 Timing AppをiTunes Storeからダウンロードしました。価格は¥2,900。iTunesのHome Sharingの機能を活用し、2台のMacBook、2台のiPadと1台のiPhoneに同期。上のスクリーンキャプチャーはベルギーGPデモ、縦画面です。トラックの画像とリーダーボードの間に文字情報がテロップ形式で流れます。

横にすればサーキット全体の様子がよくわかります。スパは本当に森の中。iPadの解像度に最適化されていないためか、特定のドライバーを選んで画面を拡大すると、ジャギーが現れます。

過去のレースも金曜の練習走行を含め、ダウンロードすることができます。テレビで録画した番組を観ながら、このTiming Appを使うことも可能です。使い方は直感的に理解できそうですが、今日から始まるベルギーGPで練習します。SoftBank 3G回線で観た時と、Wi-Fiの場合で違いがあるのかなど、チェックしてみます。

ベルギーGPの練習走行1回目をライブで閲覧しているところ。特定のドライバーを選ぶと、リーダーボードが黄色でハイライトされ、トラック内の位置を自動的に追尾してくれます。上の例ではALG(スクーデリア・トロロッソのアルグエルスアリ)を選んでいます。トラック内の位置は精度がおよそ200ヤードだそうです。

現場で観戦、写真撮影する場合、特定のドライバーを被写体にしたい時は便利そう。これまでは近付くエンジン音でカメラを準備していました。どのマシーンなのか、エンジン音で聞き分けることは私にはできないので、狙ったマシーンを撮影するのは困難でした。過去に撮影した写真を見ると、先頭と最後尾のドライバー、それにレッドブルとトロロッソ(区別していない)が多いことに気付きます。

SoftBank 3G回線で使用する際も特に問題はないようです。シンガポールではデータ通信専用プリペイドのMicro-SIMを購入する予定です。鈴鹿では契約しているSoftBank 3G回線を使用する予定。(鈴鹿サーキットの場合は、一部のエリアでSoftBank 3Gが繋がりにくいとの情報があります。私は過去に2回、SoftBank 3Gを鈴鹿サーキットに持参しましたが、電波状況が悪いとは思いませんでした。気付いていないだけかもしれません。)

A Lap of Spa-Francorchamps with Sebastian Vettel

長い夏休みが終わり、今週末からヨーロッパでのグランプリ後半戦が再開します。ベルギーGPスパは森の中にあるらしく、天候が変わりやすくて、コースレイアウトもたいへんチャレンジング。ドライバーにとってはアドレナリンがいっぱい出てくる危険なサーキットですが、それだけ、鈴鹿と共に最も人気があるサーキットの一つになっているとか。

このポストを書いている現在、現地時刻は午前4時過ぎで晴れていますが、気温は9ºC、湿度93%。日の出は6時40分なので真っ暗闇。予報では日中は20ºC代になるので、一日の温度差が激しいところ。すでに紅葉が始まっているかもしれません。

2010年度のF1グランプリは残り6戦(未だに承認されていない今年初開催の韓国GPを加えると残り7戦)ですが、あのiOS用アプリケーション、F1™2010を購入しようかどうか迷っています。Appleのサイトでも紹介されているアプリケーションです。発売時は¥3,800だったのですが、現在は¥2,900になっています。残り6戦のうち、シンガポールと鈴鹿はiPad Wi-Fi + 3G持参で現場で使用する予定です。カンガルーTVをレンタルしたと思えば良いのかもしれません。

Japanese GP 2010 Race Schedule

F1公式サイトから今年のF1日本グランプリのスケジュールを転記しておきます。

Friday 8th October
10:00~11:30 Formula One Practice 1
14:00~15:30 Formula One Practice 2

Saturday 9th October
11:00~12:00 Formula One Practice 3
14:00 Formula One Qualifying

Sunday 10th October
15:00 Formula One Race

サポートレースとしてPorsche Carrera Cup JapanとFormula Challenge Japanを開催する予定とのことですが、スケジュールの詳細は現時点では未発表。

Singapore GP 2010 Race Schedule

公式サイトで発表された今年のスケジュールを転記しておきます。

Friday 24th September
15:45~16:10 Formula BMW Pacific Practice Session
16:45~17:15 Porsche Carrera Cup Practice Session
18:00~19:30 Formula One First Practice Session
20:00~20:30 Formula BMW Pacific Qualifying Session
21:30~23:00 Formula One Second Practice Session

Saturday 25th September
14:00~15:30 Formula One Pit Stop Practice
15:45~16:15 Formula BMW First Race (10 Laps or 25 Mins)
17:30~18:00 Porsche Carrera Cup Asia Qualifying Session
19:00~20:00 Formula One Third Practice Session
22:00~23:00 Formula One Qualifying Session

Sunday 26th September
15:30~16:00 Formula BMW Second Race (10 Laps or 25 Mins)
17:00~17:35 Porsche Carrera Cup Asia Race (12 Laps or 30 Mins)
18:30 Formula One Drivers’ Track Parade
20:00 Formula One Singapore Grand Prix (61 Laps or 120 Mins)

Note: This timetable is subject to change.

今年はサポートレースにAston Martin Asia Cupが見当たりません。現時点で3日間通しのZone 4 walkabout、Premier Walkabout、Republic Grandstand (Turn 3)、Connaught Grandstandの各カテゴリーのチケットが完売になっています。余興部門のスケジュール発表後にチケットが急に売れるようになったとか。

比較的、空いている金曜の練習日が写真撮影には適しています。金曜日は写真撮影の練習日でもあります。カメラの設定をいつ行うのか、予め決めておかないと、満足できる撮影は困難です。夕暮れ時に開催される最初のF1練習走行の設定はPorsche Carrera Cupの練習走行で、完全に日が落ちて、照明の光だけになる二回目の練習走行の設定は、Formula BMW Pacificの予選でセッティングを決めようと考えています。

Mariah Carey is coming to Singapore GP 2010

今年のシンガポールGP余興部門の花形スターはMariah CareyとMissy Elliott、Adam Lambertだそうです。Singapore GP公式サイトで発表がありました。会場はサーキットパーク内のPadangですから、観戦チケットを購入した人ならゾーンに関係なく誰でも、Mariah Careyのコンサートが楽しめるという、太っ腹な企画です。余興部門のメインスポンサーはLG Electronicsだそうです。

ウォークアバウト一日券も昨日、リリースされました。

(8月19日追記)Mariah CareyのパフォーマンスはPadang特設会場で9月26日(日)午後10:00〜午前00:30になっています。F1レース終了後に開催されるようです。今年もレース後にトラックが開放されるとすれば、トラックになだれ込む人とMariah Careyを見に行く人、サーキットパークから離れる人の3つのグループに分散しそうです。去年、一昨年、MRTが混雑しなかったのは主催者の巧妙な手口のおかげかもしれません。

Singapore GP 2010—Our Itinerary

*This post will be continuously updated as new events are announced or changes are made.

Wednesday, September 22, 2010
NH2176 Osaka (Itami) 08:00 > > Tokyo (Narita) 09:10
NH111 Tokyo (Narita) 11:05 >> Singapore 17:15 (Terminal 2)
C/I Pan Pacific Singapore (7 Raffles Boulevard, Marina Square)

Thursday, September 23, 2010
C/O Pan Pacific Singapore
C/I Goodwood Park Hotel (22 Scotts Road)

Friday, September 24, 2010
Formula BMW Pacific Practice: 15:45~16:10
Porsche Carrera Cup Practice: 16:45~17:15
Formula One Practice 1: 18:00~19:30
Formula BMW Pacific Qualifying Session: 20:00~20:30
Formula One Practice 2: 21:30~23:00

Saturday, September  25, 2010
Formula One Pit Stop Practice: 14:00~15:30
Formula BMW Practice 1: 15:45~16:15
Porsche Carrera Cup Asia Qualifying: 17:30~18:00
Formula One Practice 3: 19:00~20:00
Formula One Qualifying: 22:00

Sunday, September 26, 2010
Formula BMW Second Race: 15:30~16:00
Porsche Carrera Cup Asia Race: 17:00~17:35
Formula One Drivers’ Track Parade
Formula One Race: 20:00
Mariah Carey Performance: 22:00~00:30

Monday, September 27, 2010
C/O Goodwood Park Hotel
C/I Berjaya Singapore Hotel
(83 Duxton Road)

Tuesday, September 28, 2010
C/O Berjaya Hotel Singapore
NH112 Singapore 08:15 (Terminal 2) >> Tokyo (Narita) 16:20
NH2179 Tokyo (Narita) 17:55 >> Osaka (Itami) 19:10

Let’s go and experience Singapore GP 2010!

I’ve just received an email notice from Singapore GP informing me of a chance to get upgraded to a Green Room suite (worth S$3,745) and walk away with a limited edition 2010 formula one cap (worth S$49). They seemed to have come up with a good solution to boost the sale of this year’s tickets by letting their customers refer friends and giving away a limited edition cap.

If you happen to be planning a trip to Singapore during the F1 race weekend (September 24 — September 26) and interested in purchasing a pair of three-day tickets of any category, leave a comment with your email address before August 31, 2010. I will refer you to the Singapore GP organizer. If you purchase a pair of tickets, you will be rewarded with a limited edition cap. And so will I.

Vettel on Track in Hockenheim

今回は母国グランプリとなるSebastian VettelがMark Webberに代わり、シミュレーターを使ってサーキットを紹介しています。Flashコンテンツですが、Vettel登場ということで掲載しておきます。週末の天気予報は曇り空、にわか雨があるかもしれないそうで、レースは面白くなりそうです。

F1 Singapore GP Premier Walkabout Tickets Sold Out

F1シンガポールGP出発までおよそ2ヶ月、今年は観戦チケットを現地受け取りにしているので、ネックストラップ付きの凝ったデザインのチケットが国際宅配便で到着するのをわくわくしながら待つという楽しみがありません。久しぶりに公式サイトを訪問してチケットの売れ行きを確認したら、この時点で売り切れになっているのはPremier Walkaboutのみ。プレミアウォークアバウトは、ピット前を含む高級指定席のエリアを歩き回ることができる新しいチケットで、数に限りがあるようです。一昨年、昨年と比べると、チケットの売れ行き状況は非常に緩慢。この調子では9月26日のレース当日までに売りに出されたチケットが完売しないのではないかと思えるほどです。鈴鹿も同じような感じでしょうか。

今年初開催となる韓国GPのチケットはどうでしょう。まだF1公式サイトでは販売されていないだろうと思って、覗いてみたら販売中になっています。F1公式サイトでの3日間通しチケットの価格は$209.89が最安になっています。ソウルの南、およそ400kmの僻地にあるサーキットであり、外国人観戦客向けの宿泊施設が十分に整備されていないようで、F1公式サイトで予約できるのはソウルのホテルになっています。3日間通しチケットを買う人は、ソウルから連日、400kmもの距離を通うことになるのでしょうか。建設中である全長5.621km、反時計回りのサーキットはまだ承認されていないみたいです。

Sakon Yamamoto Has Been Given Another Chance To Race for HRT F1

Bruno Sennaに代わり、シルバーストンで完走を果たした山本左近が今度はKarun Chandhokに代わり、カー#20に乗り、ホッケンハイムで再度、レースドライバーとして参戦することになったようです。以下、HRT F1 Team公式サイトから引用。

After Sakon Yamamoto gave a very positive performance in Silverstone, the team has decided to give the Japanese driver another opportunity to drive the car alongside Bruno Senna. Karun Chandhok is still part of the Hispania Racing, HRT F1 Team family and is likely to be in the car at some later races this season.

Karun Chandhokは今シーズン中にまたハンドルを握ることになるだろうとのことですから、ホッケンハイムでも完走すれば、10月の鈴鹿が山本左近にとって母国グランプリになる可能性があり、二人の日本人ドライバーが鈴鹿に戻ってくるかもしれません。

Sakon Yamamoto To Replace Bruno Senna at Silverstone

HRT F1のテストドライバー兼リザーブドライバーである山本左近がBruno Sennaに代わって今週末のブリティッシュGPに出場することが、現地時刻で木曜の夜に突然、発表されたようです。理由は未確認。木曜はBruno Sennaが、新しくなったコースレイアウトを自転車で確認しているようなので、本当に突然のドライバー変更のようです。山本左近氏も4日前はバルセロナのご自宅で打ち上げ花火を見ておられるようですが、本人も知らされていなかったのでしょうか。お誕生日のお祝い?

山本左近と言えば、Super AguriとSpycar(現Force India)で14回、F1グランプリに出場した経歴があるベテランドライバーです。私も2006年日本グランプリ(鈴鹿)で見たことがあります。周回遅れだったように記憶していますが、それでも完走しています。今週末だけのことなのか、今後も山本左近がレースドライバーとして、昇格になるかは、Silverstoneの結果次第でしょうか。

追記(7月10日):ドライバーの交代は今回のブリティッシュGPのみで、2010年残りのレースはこれまでと同様にBruno Sennaがレースドライバーとして参戦するようです。

Sources:
Formula 1™ The Official F1™ Website,
SIDEPODCAST F1
Yamamoto Sakon Official Blog

Japanese GP 2010—Tickets Have Arrived

本日、F1日本グランプリの観戦券が宅配便で届きました。指定席とは言え、オンラインで購入する時に具体的な指定ができない状態で観戦券を注文しなければならず、実際にチケットが届くまで、自分の席がどこなのか不明でした。購入したチケットは、S字コーナーから逆バンクへと向かう途中のD2席。できる限り、S字コーナーよりを希望していたのですが、届いた席はどちらかと言えば、希望通り、S字コーナーに近い方?

22列あるブロックの16列目だから、上の方で、見晴らしは悪くなさそうです。たぶん、サーキットビジョンが正面にあるので、なかなか良い席なのかもしれません。

シンガポールGPの豪華なチケットと比べてはいけない、普通の紙チケット。チケットホルダーは自分で用意しなければなりません。