joey soap pump red February 11, 2012January 28, 2020 monomaniacgarage 一見、これは何?と思いますが、次の瞬間にはその用途が絞られるはず。Sativa Turnerがデザインした容量740 ml、台所用洗剤のポンプ+スポンジ用ディッシュ。ボトルの素材はセラミック。スポンジが付属します。 このカンガルースタイルのディスペンサー、男性デザイナーには思い付かないデザインだと思います。 Share this:Click to email a link to a friend (Opens in new window)Click to share on Pinterest (Opens in new window)Click to share on WhatsApp (Opens in new window)Click to print (Opens in new window)Click to share on Reddit (Opens in new window)Click to share on X (Opens in new window)MoreClick to share on LinkedIn (Opens in new window) Related
筆者 様 完成されたGoodsですね。スポンジが入っているフロント・エプロンの底に「水切り穴」が施されているか否かは写真からは拝見出来ませんが、多分付いているのでしょう。非常に合理的なデザインのボトルですね。楽しく手が洗える・・・そんな感じのGoodsですね。一つ欲しいくらいです。黒と赤の色しかない様ですが「白」があれば嬉しい所です。 Jim, Reply
筆者 様 話は、全く違いますが、Air Mac Extermがアップデートになっていますね。どうも私が長い間気付かなかったようで、つい先程アップデートしました。Version 7.6.1です。 先日の京都出張で、日本のInternetのアクセススピードに驚きました。在住している国でもそんなに遅く感じてはいないのですが、その地点から観ても日本のInternetのConnection Speedは半端ではないなーと思い知らされました。この環境に浸ったら、他を遅く感じます(笑)。 Jim, Reply
確か、先々週にアップデートがあったと思います。MobileMeの頃に可能だった遠隔操作が復活しました。Base Stationに繋げたHDDに以前と同じように出先からアクセスできるようになりました。UIもiOS風になって視覚的にわかり易くなったように思います。 私は逆にシンガポール訪問時の3Gのアクセスにイライラします。日本でもアクセスが集中する基地局を経由するともの凄く遅くてイライラすることがあります。 Reply
筆者 様 そうですか。シンガポールは、結構Wi-FiやほてるのLANははいて気かと思っていました。ま、F1 GPのシーズンだとそうなのかもしれませんね。要は、通信のパイプの太さで決まるのでしょうね。日本でも、やはりパイプの細い所経由と大きな所での経由で大きな差があるのを筆者様の文面で理解出来ました。私の経験上、京都や東京のホテルではInternetに関しては全くStressを感じなかった・・・のが正直な感想です。日本の自宅でもこれまた同じです。やはり地域差が有るのですね。 Jim,
筆者 様
完成されたGoodsですね。スポンジが入っているフロント・エプロンの底に「水切り穴」が施されているか否かは写真からは拝見出来ませんが、多分付いているのでしょう。非常に合理的なデザインのボトルですね。楽しく手が洗える・・・そんな感じのGoodsですね。一つ欲しいくらいです。黒と赤の色しかない様ですが「白」があれば嬉しい所です。
Jim,
「水切り穴」はありませんが、白いのもあります。赤いスポンジを入れておくと日の丸カラーになります。
筆者 様
おお!白があるのですね。また、Push Topがシルバーとはしゃれています。ますます欲しいですね!
Jim,
筆者 様
話は、全く違いますが、Air Mac Extermがアップデートになっていますね。どうも私が長い間気付かなかったようで、つい先程アップデートしました。Version 7.6.1です。
先日の京都出張で、日本のInternetのアクセススピードに驚きました。在住している国でもそんなに遅く感じてはいないのですが、その地点から観ても日本のInternetのConnection Speedは半端ではないなーと思い知らされました。この環境に浸ったら、他を遅く感じます(笑)。
Jim,
確か、先々週にアップデートがあったと思います。MobileMeの頃に可能だった遠隔操作が復活しました。Base Stationに繋げたHDDに以前と同じように出先からアクセスできるようになりました。UIもiOS風になって視覚的にわかり易くなったように思います。
私は逆にシンガポール訪問時の3Gのアクセスにイライラします。日本でもアクセスが集中する基地局を経由するともの凄く遅くてイライラすることがあります。
筆者 様
そうですか。シンガポールは、結構Wi-FiやほてるのLANははいて気かと思っていました。ま、F1 GPのシーズンだとそうなのかもしれませんね。要は、通信のパイプの太さで決まるのでしょうね。日本でも、やはりパイプの細い所経由と大きな所での経由で大きな差があるのを筆者様の文面で理解出来ました。私の経験上、京都や東京のホテルではInternetに関しては全くStressを感じなかった・・・のが正直な感想です。日本の自宅でもこれまた同じです。やはり地域差が有るのですね。
Jim,
これは可愛い。欲しいですね。
お久しぶりです。まさか、kumaさんがこんなものに反応されるとは意外です。