
アストロプロダクツ京都南店に向かう途中、京都市山科区小野御霊町にある真言宗大本山随心院に立ち寄りました。滅多に持ち出すことがないNikkor 35mm f/2Dを持参しました。

駐車場から随心院へ向かう途中にある大乗院を塀の外から中の様子を窺うように撮影。画像はApertureでSaturation、Vibrancy、Highlightsなどを補正してあります。

同じ場所から広角レンズで撮影した大乗院の塀。

庭から外の様子を。門に大きな投光器が設置されています。夜にライトアップしているのでしょうか。

マクロレンズのように使ってみたら六角形のボケが枯れ葉の背後に現れました。開放から2段ほど絞ってあります。

塀の瓦にピントが合っています。随心院の境内には入らず外から銀杏を撮影。

大乗院に戻り、境内から紅葉。同じNikonなのでD90とCoolpix P300は発色が似ています。こちらもApertureで補正してあります。

被写体との距離を自分が移動しながら調整しつつ、構図を選ぶ単焦点レンズもなかなか楽しいと感じました。
筆者 様
どの写真も気持ちよくきれいに撮れていますね。「ああ、秋深し」と感慨深く思う写真ですね。壁紙用に頂きます。私の住んで居る国では、このような風景が見られる地域ではないので、余計に感慨深いものがあります。
所で、今年は日本で正月を迎える事にしましたので、12月末には滋賀の実家のある所へ帰ります。慌ただしいスケジュールでの帰国ですが、お餅や鮒寿司なども食べたいなーと思っています。この頃は雪かもしれませんね、滋賀は。
このレスは、Mac-miniからお初の送信をしています。未だATOKを入れていないので、文章入力がぎこちなくて仕方ありません(笑)。
Jim,
今年は紅葉が遅れていてやっと色付いたと思ったら、すぐに雨風と寒波で落葉しそうです。それほど高くはないコンデジのCoolpix P300の性能には、いつものことながら驚かされます。
筆者 様
レンズ性能が良いのか、それに伴うsystemのチューンが良いのか・・多分、両方共相当に相性が予感あのではないかと想像致します。筆者様のブログで、私の住んで居る国とは違う「日本」の四季を味わえるのは非常に有り難い事です。これからの、筆者様の写真、楽しみにさせて頂きます。
Jim,