27年ぶりに海外で購入したMac (Retina 12″ MacBook, Early 2016, 1.1 GHz with 256GB storage, Gold) の仕様を、MactrackerとAppleウェブサイトのデータを元にまとめておきます。
OVERVIEW | |
Introduced | April 2016 |
Model Identifier | MacBook9,1 |
Model Number | A1534 |
EMC | 2991 |
Initial Price | ¥148,800 (1.1 GHz with 256GB storage) |
Colors | Gold |
Case | Precision Aluminum Unibody |
Weight and Dimensions | 0.92kg, H0.35~1.31cm x W28.05cm x D19.65cm |
PROCESSOR | |
Processor | Intel Core m3 (6Y30) (“Skylake”) |
Processor Speed | 1.1 GHz |
Maximum Processor Speed | Turbo boost up to 2.2 GHz |
Architecture | 64-bit |
Number of Cores | 2 |
Cache | 4MB shared L3 |
System Bus | On Package Interface (OPI) |
STORAGE AND MEDIA | |
Storage | 256GB PCle-based onboard flash storage |
Media | None |
KEYBOARD AND TRACKPAD | |
Trackpad | Force Touch trackpad for precise cursor control and pressure-sensing capabilities; enables Force clicks, accelerators, pressure-sensitive drawing, and Multi-Touch gesture |
Keyboard | Full-size keyboard with 78 (U.S.) or 79 (ISO) individual LED backlit keys, including 12 function keys and 4 arrow keys with ambient light sensor |
シンガポールで販売されているMacBookのキーボードは、キーが78個なのでISOではなく、U.S.仕様ということになります。
MEMORY | |
Built-in Memory | 8GB PC3-14900 (1866 MHz) LPDDR3 onboard memory |
Maximum Memory | 8GB |
Memory Slot | None |
DISPLAY | |
Built-in Display | 12-inch (diagonal) LED-backlit display with IPS technology |
Pixel Density | 226 ppi |
Resolutions | 2304-by-1440 (native), 1440 by 900, 1280 by 800, 1024 by 640 |
GRAPHICS | |
Graphics Card | Intel HD Graphics 515 |
Graphics Memory | Up to 1.5 GB shared from main memory |
Display Connection | USB 3.1 Gen 1 digital video output |
Display Modes | Dual display extended, video mirroring, and AirPlay Mirroring |
External Resolution | Up to 3840 by 2160 pixels at 30Hz or up to 4096 by 2160 pixels at 24Hz |
Camera | 480p FaceTime |
メモリは直付けなので増設不可ですが、今の所、処理スピードに関して特に問題ありません。画素密度、226ppiのRetinaディスプレイはかなり綺麗です。小さな文字も判別しやすい。
CONNECTIONS | |
Wi-Fi | 802.11ac, IEEE 802.11a/b/g/n compatible |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 |
Ethernet | None |
Modem | None |
USB | 1 – USB 3.1 Gen 1 (up to 5 Gbps) |
Display | USB 3.1 Gen 1 digital video output |
Infrared | None |
Audio in | 2 – Built-in microphones |
Audio out | 1 – 3.5-mm headphone jack, 2 – Built-in speakers, Support for Apple iPhone headset with remote and microphone |
EXPANSION | |
Slots | None |
Bays | None |
Hard Drive Interface | 8.0 GT/s PCIe x2 |
SENSORS | |
Motion Sensor | None |
Liquid Sensor | Liquid Contact Indicators (LCI) |
POWER | |
System Battery | Built-in 41.4-watt-hour lithium-polymer |
Battery Life | Up to 10 hours wireless web, Up to 10 hours iTunes movie playback |
Maximum Battery Cycles | 1000 |
Power Adapter | 29W USB-C Power Adapter |
Line Voltage | 100-240V AC |
ENVIRONMENTAL | |
Energy Star | Meets ENERGY STAR Version 6.1 requirements |
EPEAT | Gold |
モーションセンサーはないけれど、液体センサーが付いている。ユーザーとしては液体センサーは不要です。バッテリー寿命が1000サイクルということは、毎日、充電池を使い切って、満充電させれば、3年は持たないということを示しているのでしょうか。3日に一度なら8年は持つことになります。
電源アダプターのダックヘッド(プラグ)はBFタイプのものが付属しました。ダックヘッドのデザインもAppleらしくてスッキリしています。日本国内で使用する際はダックヘッドのみを日本で購入したMacBookなどに付属するものに一時的に取り替えれば使い回しできます。
筆者 様
良いですね〜〜!羨ましいです。ColorはGoldなのですね、Photoから拝見した時、シルバーが、筆者様の部屋の光でGoldっぽく輝いているのかな〜、とも思いましたが、拝見する限りGoldだな〜と判断しました(大袈裟な<笑>)。
27日(明日ですが)、MacBook (Mac-Miniも含まれるのかな〜・・)の新機種の発表が有る様ですね。MacBookの様な薄さで、現行のMacBook MacBook Pro Retina 15 Inchレベルのモノが出て来ると、今後、年齢と共に体力が無くなってくるので、年を取っても、カメラと共に軽く運べる様になるので「歓迎」です(笑)。
発表されるであろう、新機種のLeak写真を拝見する限り、デザインがWindows寄りになった様な気がしない様でも無いですが、ま、「ポチッと」スイッチではなく、タッチセンサー仕様なのだそうで、ま、私としては許せる範囲かな?と、思っています。でも、新設の機能がどれ位seamlessにユーザー・フレンドリーなのかな?と言う疑問も、一方にはあります。ま、発表後の内容を精査したいと思っています。
Mac-Mini~~~!
Jim,
明日から状況が変わるかもしれませんが、ゴールドは現時点でMacBookしかないのでゴールドを選びました。(同じ発想でスペースグレーやローズゴールドも選択肢になります。)
噂の仮称、Magic Toolbarは使用するAppに応じて多様な機能を持たせることができるそうです。そのためにはAPIを開放しなければなりません。iPad Proのみに対応するApple Pencilにならないよう、是非、Magic Keyboardでも採用してもらいたいものです。
Mac mini新製品に関しては信憑性のある噂がありませんが、どうなのでしょう。
追記:Magic Toolbarではなく、Touch Barでした。
筆者 様
ま、要するに簡単に言うと(私の理解レベルですが)今回の新機種、Function Keyの部分がAppの機能キーに対応するパネルになった訳ですね。購入のページへ価格を確認して見ようと訪問しましたが、Specを観て愕然、購入意欲をそがれました。Proとはとても呼べない(私の目の前では)Spec(主に、SSD Spec)ですので、是で購入意欲が萎えました。今の私の気持ちは、このレベルの購入はSkip は100%です。
Jim,
筆者様
舌の根も乾かぬ内に訂正。Spec的に、日本のwebを確認しましたら(実は、H.Kのwebには、SSD選択無し)SSDは最高2TB。是によって私には問題は無し・・・、ですが、今回の購入は、「ミオクリ」見送り・・です。何せ、手元のMacBook Pro Retina 15 Inchの現役度合は、2013年購入レベルで最高カスタムスペックなので、要するに、現行品とそんなにFunctionの差はない(新機能以外、一応購入時の最高スペックです)ので(^^)。また、私のMac-Miniは2011年ですが、現役。そのお陰は「最高カスタムスペック」で、購入して居るので、使用に差し障りが無い。
へへ!負け惜しみ的な話の内容になりましたが、Macは一度購入すると「息が長い」ので「長〜〜く」使えるのは嬉しい事です。乗り換えを、ゆっくりと検討出来るのも嬉しい話ですね。
Jim,
筆者 様
Mac-Mini、忘れられているのでしょうか・・・?(不安です<笑>)
Jim,