神戸三田プレミアムアウトレットに出店しているTimberlandでも同じアウトレット価格でRadler Camp Boatが売ってました。ブラックの方はインナーソールが分厚いフェルト製。
竜王のアウトレットで入手したオレンジとゴールドは撥水性に優れた薄めのインナーソールが使われています。ブラックだけがフェルトのインナーソールなのかどうかは不明。ブラックとオレンジはほぼ同じサイズなので、季節によってソールを交換すれば良いかと考えています。
Apple, Photography, Stargazing, DIY, "Garage Life", F1, Fly Fishing
筆者 様
本当に、何度見てもシンプルで使いやすいデザインですね。カラー針栄ジョンも豊富そうですし。タブが楽しくなりますね。
Jim,
筆者 様
「針栄ジョン」←「ミスタイプ」です失礼しました。「カラー・バリエーション」でした(笑)。
Jim,
昨日、この足袋のような靴(インナーソールが薄い方)を履いて宵宵々山で賑わう新町通と室町通を行ったり来たりしました。履き慣れてないためか、私は足の裏が少し痛くなりました。原因は履き慣れていないことと、アウターソールのグリップ凸凹がほぼダイレクトに足裏に当たることだと思います。インナーソールを分厚い方に変えるか、靴下を履けばたぶん大丈夫だと思います。同行者は全然痛くないし、快適そのものだと言っております。
カラーバリエーションも豊富ですが、素材の形状も様々なものがあるみたいです。
筆者 様
あ、そうでしたね「祇園さん」なのですね。そうですか、良い宵山の町の賑わいを、この靴と共に楽しまれたのですね。足裏のツボ・マッサージとは行かなかったわけですね(笑)。そう言う痛さは、仰る通りインナーソウルを低発泡ウレタン素材で出来たモノにするか、厚手のソックスを履くかの選択になりますね。でも、早速に「街」履き実践をされるとは、スマートな実験ですね。街の賑わいを愛でながら、靴の調子も分かる「一石二鳥!」ですから!(笑)。
カラー・バリエーションも素材も色々とあると言う事は、それだけを見るだけでも「楽しそう!」ですね。
Jim,