Log Railings — Part 3

斜めお向かいさんウッドデッキ改修工事のお手伝いを続行します。改修前は西側デッキの上に洗濯機が設置してありましたが、現在は作業の邪魔になるので一時的に南側デッキに移動させてあります。その洗濯機用の電源コンセントが洗濯機設置場所の近くになく、7メートルほど離れたプロパンガス給湯器の屋外コンセントに延長コードで繋いでありました。シルログの下に這わせてあった延長コードは劣化して、手で引っ張ればコードが千切れる有様。横殴りの雨が降れば、シルログの下であったとしても雨晒し状態になるので、劣化が早まります。

そこで電気工事担当のe-monomaniacさんに登場してもらい、新しい屋外用コンセントを洗濯機設置場所の近くに増設してもらうことになりました。斜めお向かいさんが新たに入手された屋外用コンセントはアース線用の端子が付いているものでした。軒下設置とは言え、屋外であることに変わりはなく、水を大量に使う洗濯機用のコンセントなので、アース線の取り付けは必須。後日、取り付けることになりました。

黒白二芯の電線はシルログの下に這わすのではなく、床下に通すことになりました。基礎の高さが1メートル近くあるログハウス床下なら作業は比較的、容易に行えます。こちらのログハウスは27年前の施工以来、水回りのリフォームは一度も行っていないそうで、そのためか、水漏れ箇所が一つ見つかりました。後日、水道屋さんに相談されるそうです。

今回のコンセント増設工事で問題となったのは、給湯器用コンセントに接続してあった電線用の穴が、根太に干渉していたことです。増設する電線用の穴をドリルで空けようとしても貫通しそうにないので、床下から確認すると、干渉した根太が削ってあることがわかりました。

27年の月日が経って電気屋さん?の施工ミスが判明しました。e-monomaniacさんは根太の幅(2″)プラス数センチ分を東にずらせて新たに二つの穴を空け、新旧二本の電線を通しました。(一枚目の画像参照)

ログウォールに洗濯機専用のコンセントが取り付けられました。ウッドデッキ改修作業を手伝っていたお隣さん曰く、「床下に潜らんでも屋外に延長コードを配線するこれまでの方法でええやん。」床下で作業したe-monomaniacさんと意見が食い違って、何やら揉めておられました。お隣さんは新たに洗濯機用のコンセントを増設するという意味を理解されていないようでした。

別荘だし、洗濯機を使用するのは年に数回だけなので、普段はカバーを被せるそうです。

南側の手摺に丸太の筋交を入れて、この日の作業を終了しました。

いつの間にか再利用の階段にも手が加えられました。

Log Railings — Part 4へと続く。
Log Railings — Part 2に戻る。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.