Idling Adjustment

IMG_0625

エンジン始動不良が解決したHusqvarna 141ですが、アイドリング時に勝手にエンジンが停止する問題が未解決でした。これまではエンジンが停止したら、その度にスターターを引いて再始動していました。

わかりづらい取扱説明書を熟読すると、キャブレターには3つの調節可能部があり、アイドリング時のエンジン回転数はTスクリューを調整すれば良いらしい。 アイドリング時に勝手にエンジンが停止するのは、アイドリング時のエンジン回転数が低いのが原因だろうと考え、説明書に従って、回転数を調整しました。

先ずはエンジンを始動させ、アイドリング状態を維持しながら、#1のプラスドライバーで、ソーチェーンが走行し始めるまでTスクリューを時計回りに回転させる。その後、今度はソーチェーンが停止するまでTスクリューを反時計回りに回転させる。これでアイドリング時のエンジン回転数が3,000RPMになるそうです。

Tスクリューを調整すると、以前よりもアイドリング時のエンジン回転数が上がり、勝手にエンジンが停止しなくなりました。

備忘録としてHusqvarna 141の主要諸元を取扱説明書から下に転記しておきます。

エンジン部
排気量40cc
ボア40mm
ストローク32mm
アイドリング回転数3,000RPM
許容最高回転数13,000RPM
出力1.59kW
イグニション装置
メーカー名フェロン社製
形式CDI
スパークプラグ形式チャンピオン RCJ7Y
プラグエアギャップ0.5mm
燃料系統
キャブレターメーカー名ウェルブロ社製
キャブレター形式WT239
燃料(混合ガソリン)タンク容量0.41ℓ
チェンオイルタンク容量0.2ℓ
チェンオイル給油方式自動ポンプ
ポンプ給油、8,000RPM時6〜8 cc/分
鋸部
標準ガイドバー長さ33〜38cm
ソーチェンピッチ/ゲージ.325/.058 3/8/.050
本体乾燥重量4.5kg
(注)イナーシャ式チェンブレーキ付

作業の難易度:5段階で1

2 thoughts on “Idling Adjustment

  1. 混合燃料使用なので、2ストエンジンですね。最初にプラブが被ってしまい、更にスターターを引いたので、生ガスがシリンダー下部に溜まってしまい始動不能に陥ったと推測できますね。改善方法としてプラグを抜いて生ガスをプラグホールから強制的に出したと。。。。
    仕事で稀にチェーンソーを使う事もありますが、常に高回転で回しているので、スパークプラグの劣化は早いみたいです。また、混合用オイルは何故か「ヤマハ オートルーブ」を使っています。また、使用する前に混合燃料は分離するので、軽く「シェイク」して始動するようにしています。チョークもプラグがカブる原因誘発ですから、始動困難時にチョークし続けると生ガスが入り続けるので、一旦チョークを戻してクランキングする事も必要です。エアクリーナは木屑などが溜まりやすいので、定期的な清掃。清掃時にキャブクリでキャブ清掃するのも良いかもしれませんね。道具の調子が悪いと良い仕事ができませんからね。

    1. お久しぶりです。はい、2ストエンジンです。おっしゃるように、プラグを抜いた状態でスターターを引くのはプラグホールから未燃焼ガスを強制的に出すことになり、結果としてプラグが被りにくくなるということだと思います。

      エンジン始動が困難であれば、ついついチョークを引いた状態で繰り返し、スターターを力一杯、引っ張っていました。それが良くないのですね。取扱説明書の「エンジンの始動」部分を再読すると、「エンジン初爆が起きた時、直ちにチョークレバーを戻し再び、始動手順を繰り返して下さい」と書いてありました。スロットルレバーを引かなければガソリンは供給されないと思っていました。コメント、ありがとうございます。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.