小屋の屋根葺き替え作業が完了し、小屋に収納した「滅多に使わないもの」を整理していると、1×4の床材がふわふわする箇所がいくつか見つかりました。地下からやって来たシロアリが屋根まで登って、垂木と母屋(もや)を食べているということは、恐らく床材も食べているはず。ふわふわした床材を一枚めくってみたのが上の画像。これは見なかったことにはできないので、「滅多に使わないもの」をすべて、小屋から撤去し、ガレージに移動させました。行き場を失った車(Mazda RX-8)は、通りを挟んでお向かいさんの駐車場に退避。(母屋の屋根葺き替え工事の期間中、駐車場をお借りすることにしました。)
蟻道がコンクリートブロックから根太に伸びています。このウェスタンレッドシダー製輸入小屋は床組もパネル式になっています。ところどころにウェスタンレッドシダーではないSPF(恐らくパイン)が根太に使われており、防虫処理していないSPF材が特にシロアリの標的になっています。
壁もパネル式になっており、長辺側は3つのパネルからできています。その壁パネルの枠にも2×2のSPF材が使われており、屋根に登る途中で食事をした痕跡がありました。普通の人ならこの被害状況を見れば、気が滅入るかもしれませんが、モノマニアックな私は逆にやる気が出てきます。修復作業の難易度はとてつもなく高そうであり、それだけやりがいがあるのです。
1,829 x 2,743 mm(床面積4.36㎡)の大きな小屋の根太の半分近くがシロアリに食べられています。小屋を解体することなく、また重機を使用せずに、どのようにして一人で根太と壁枠組みの一部を修復すれば良いのか?
幸いにも仕様書や組み立てマニュアルをCedarShedのサイトからダウンロードすることが可能であり、マニュアルを見れば小屋の構造が一目瞭然。一般的な2×4工法にもとづくパネル式であることを利用して、壁パネルを一つずつ、取り外せば、葺き替えたばかりの屋根を解体せずに、傷んだ根太と床材を少しずつ修復することが可能だと思います。
長辺側壁パネルの一枚(中央のパネル)を取り外し、さらに、床材と根太を部分的に撤去しました。新設する根太は主に防腐処理した木材を使う予定です。
筆者 様
わ〜!結構逝ってますね、木材。相当に湿気ていますね。床下換気の部分が写真で見る事が出来ませんが、床の位置が低いのも、多分、影響しているのでしょうね(床下通気)。「大手術」になりますね。御怪我の無い様に作業して下さいませ。
Jim,
上のポストでは根太の半分近くが食われていると書きましたが、床材を取り除いてみると、もっと食われていました。根太は全面的に交換しなければならないかもしれません。コンクリートブロック一段の基礎には通気孔や換気扇はありません。小屋だから必要ないということだったのかもしれません。
筆者 様
超悲惨な状況ですね。こうなると、建物の骨組みだけは「鉄骨」にしてしまうのが一番(?)かも知れませんが、それでは「木」の味わいが無くなりますし・・。
やはり、材木での改修ですね。こうなると、小屋サイズとは言え「大修理」になりますね。小屋全体を「ジャッキアップ」というような「根太」交換になるのでしょうね、きっと・・。
Jim,