Replacing Fostex Speaker Units

Back Loaded Horn Speaker Unit (Fostex BK10)

Fostexのバックロードホーン・エンクロージャー(Fostex BK10)に取り付けていたスピーカーユニットを交換しました。FE107EからFE108EΣへの変更です。先ずは7年近く前に組み立てたエンクロージャーのバッフル板を4本の6角ボルトを緩めて取り外し、裏返しにしてエンクロージャー内スピーカーケーブルを半田ごてを用いてスピーカー本体から取り外しました。エンクロージャーを組み立てた時に極性の区別が容易にできるよう、スピーカーケーブルに印を付けてあります。

注意:FE108EΣ取扱説明書に記載の推奨バックロードホーン・エンクロージャーは幅200 x 高さ900 x 奥行445mmの大型バックロードホーンです。私が再利用しようとしているFostex BK10は、幅196 x 高さ450 x 奥行295mmと高さが半分の小さな箱です。特に低音の出方が推奨サイズのエンクロージャーの場合と比べて弱くなると思われます。

Replacing Fostex Speaker Units

バッフル板を元通りに戻し(表を上にして)4本の木ネジをプラスドライバーで緩めてスピーカーユニットを取り外しました。かなりのトルクで木ネジを締め付けてありました。取り外す古いスピーカーを別のエンクロージャーで再利用する場合は、ネジ頭がなめないように注意が必要。ハンドツールマニアの私は、スイス製PBのプラスドライバー(PH2 x 100)を使用しています。

Replacing Fostex Speaker Units

古いスピーカーを再利用するかもしれないので、バッフル板にくっ付いていたこのスポンジ状のパッキンも破らないように慎重に取り外しました。

Replacing Fostex Speaker Units

新しいスピーカーユニット(FE108EΣ)にも専用のパッキンとワッシャー付き木ネジ8本が付属していました。パッキンはネジ穴を確認しながらスピーカーのフレームに重ねるようにした方が、バッフル板に置いた時に位置がずれにくい。

Replacing Fostex Speaker Units

新しいスピーカーユニットに付属の木ネジ8本を使ってフレームを固定。木ネジが4本増えたので、4本分の下穴は新たに空けました。

PB SWISS TOOLSのロゴが隠れないようにしてドライバーを握る必要は全くありません。ドライバーは2007年ジャパンリミテッド。(そこまで自慢ではなく宣伝する必要もありません。)

Replacing Fostex Speaker Units

バッフル板に取り付けたスピーカーユニットを裏返してスピーカーケーブルを半田付け。久しぶりに嗅ぐ半田が溶けた臭い、嫌いではありません。FE108EΣは左右の離れた位置に端子が出ています。

Replacing Fostex Speaker Units

六角ボルトをラチェットで締めてバッフル板を元通りに戻せば、スピーカーユニット交換作業の完成です。実質の作業時間は小一時間ほど。写真撮影と画像の補正、ブログのポスト編集の方が長く時間を要しました。

Back Loaded Horn Speaker Enclosure (Fostex BK10)

スピーカーユニットを交換したら、箱は同じなのに音は全く別もの。現在、エージング中です。音質に関する印象はエージングがほぼ終了した時点で後日、報告します。

4 thoughts on “Replacing Fostex Speaker Units

  1. 筆者 様

     ストリー的に言うと「交換して、音を試す」Processに入られると想像していましたが、以外と早いApproachで驚いています(笑)。私の筆者様と同じ状況なら絶対に試してみたくなります(笑)。これだけしっかりしたスピーカー自身の筐体ですと、筆者様自作の「音響箱」との相性が良く、高音の切れが従来のスピーカーより「表現渡度合い」が増すのではないかと想像致します。また、低温域もこのしっかりしたスピーカー自身の筐体で「響き」が、心地よく増すのではと想像致します。エージング後の音の感想を楽しみにしております。

    Jim,

    1. 現在、エージング中ですが、以前のものと比べてダイナミックレンジが広く、特に女性ボーカルの音域がきれいに聞こえます。予想通り、低音域は箱の大きさと音道の長さが限られているので、今一つではありますが、以前のものと比べると改善されたように思います。

  2. こんにちは。

    スピーカー自作は、40年ほど前に行なった記憶があります。実家にも残っていないので実際、完成したのかの記憶もありません。

    何かの雑誌で「長岡鉄男」という人の記事を見て作ったと記憶しています。懐かしいです。
    今のスピーカーは、PIONEER CS-X1 という小さなユニットですが、40年近く使っています。他の出力機はすべてが最近のものですが。

    当時、憧れていたナカミチという会社も今は現存していないようで、隔世の感があります。

    1. 40年ほど前で且つ長岡鉄男氏の記事であれば、ほぼ間違いなくバックロードホーン型の自作エンクロージャーだと思います。小出力の真空管アンプには今でもこのバックロードホーン型が適しているのではないかと私は考えています。

      ナカミチ、ありましたね。懐かしいメーカーです。私の場合は20数年前でテープデッキはアカイ、アンプはサンスイ、スピーカーはオンキョーだったように記憶しています。真空管アンプのキットを製作し始めたのは比較的、最近でそれでも13年前のことです。ヘッドフォンやイヤフォンばかりで音楽を聴いていると、時々、耳だけではなく、身体全体で音楽を浴びたいいう欲求が沸いてくることがあります。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.