Yamanaka Oils

京都下立売通の千本通と知恵光院通の間にある油の専門店、「山中油」を初訪問しました。

山中油は店舗が平成19年度(2007年)に登録有形文化財に指定された由緒ある油の専門店。

目的は一枚物の杉天板を塗装するのに適した自然塗装用油を入手すること。店主らしき人に相談すると、そもそも杉板はテーブルの天板には向いていないと言われていました。私もそう思いますが、植林された一般的な杉材ではなさそうなので、天板としても使えると判断しました。

店主が勧めたのは荏油でした。パンフレットをもらったので、下に油の性質や特徴を転記しておきます。

荏油はシソ科荏胡麻の種子を原料とする乾性油であり、桐油や亜麻仁油と共通する性質は、「木の塗装に昔から使われる油。酸化重合により、木の表面に硬い膜を貼る。耐水性が強く、防腐効果を高める。昔から防水のため、提灯、番傘にも塗られた。」

荏油の特徴としては、「粘度は中ぐらい、匂いはやや香ばしく使いやすい。京都では伝統的に最もよく使われる油。」との記載があります。

入手した荏油は500mLで4,675円と価格が桐油や亜麻仁油の二倍以上の高級な油ではありますが、店主一押しでしたので荏油一択のような感じでした。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.