Suzuki Jimny — Replacing Tires December 12, 2013January 17, 2020 monomaniacgarage Jimny JB23W-6のタイヤをスタッドレスに交換しました。ガレージジャッキのジャッキアップポイントは前後共にデフの位置。タイヤ交換時にガレージジャッキを使用し始めてから、ジャッキアップは二回で済むようになり、作業効率が改善されました。 総走行距離: 64,417 km Share this:Click to email a link to a friend (Opens in new window)Click to share on Pinterest (Opens in new window)Click to share on WhatsApp (Opens in new window)Click to print (Opens in new window)Click to share on Reddit (Opens in new window)Click to share on X (Opens in new window)MoreClick to share on LinkedIn (Opens in new window) Related
この業務用ガレージジャッキは最高位が520mmです。高さはまだ半分ぐらいです。このぐらいの中途半端な高さにジャッキアップしてタイヤ交換の作業をしていると、じわじわと下がってきます。勝手に下がる分を見越してジャッキアップしています。 Reply
筆者 様 そうなんですか!徐々に下がって来る・・・。そう言う仕様なのかそうか分かりませんが、私の記憶では(父の朋友が車屋さんなので)、この様なジャッキには、油圧管のバイパスが付いていて、それがアキュームレータに繋がっていて、ジャッキアップを止めると「油圧バランス」のバルブが開き、下がらない様になってい他記憶があります。下げる時は丁度このジャッキの黒いハンドルの横にある、ペダルを踏むと(これがそうなのかは、私、定かではありませんが)、そのバランスバルブが解放され静かにジャッキが下がると理解していました。 今は、私、現役ではありませんが、車ではありませんが、昔、超重量級の生産設備機械のSetup Engineerをやっていた頃の機械用ジャッキも、基本的にこの構造でした。 筆者様の所有されているジャッキは、そう言う仕様なのかも知れませんが、お気を付けて作業して下さいね。バルブ(弁)の不具合なら、早めに専門の(油圧ジャッキの)方に見て頂いて点検した方が良いですね。 Jim,
筆者 様
中々豪快に揚げられるものなんですね、このジャッキ。これなら確かに2回のジャッキ揚げで済みますね。
Jim,
この業務用ガレージジャッキは最高位が520mmです。高さはまだ半分ぐらいです。このぐらいの中途半端な高さにジャッキアップしてタイヤ交換の作業をしていると、じわじわと下がってきます。勝手に下がる分を見越してジャッキアップしています。
筆者 様
そうなんですか!徐々に下がって来る・・・。そう言う仕様なのかそうか分かりませんが、私の記憶では(父の朋友が車屋さんなので)、この様なジャッキには、油圧管のバイパスが付いていて、それがアキュームレータに繋がっていて、ジャッキアップを止めると「油圧バランス」のバルブが開き、下がらない様になってい他記憶があります。下げる時は丁度このジャッキの黒いハンドルの横にある、ペダルを踏むと(これがそうなのかは、私、定かではありませんが)、そのバランスバルブが解放され静かにジャッキが下がると理解していました。
今は、私、現役ではありませんが、車ではありませんが、昔、超重量級の生産設備機械のSetup Engineerをやっていた頃の機械用ジャッキも、基本的にこの構造でした。
筆者様の所有されているジャッキは、そう言う仕様なのかも知れませんが、お気を付けて作業して下さいね。バルブ(弁)の不具合なら、早めに専門の(油圧ジャッキの)方に見て頂いて点検した方が良いですね。
Jim,