Predictably Unpredictable Comet ISON (C/2012 S1)

遥か彼方、オールトの雲から放物線軌道を描きながら太陽をかすめるようにして近日点を通過する彗星の光度予想ほど難しいものはありません。右のグラフは、彗星の専門家であるCIOC (NASA Comet ISON Observing Campaign) のMatthew Knight氏がまとめた11月4日付けのComet ISON (C/2012 S1) の長期光度曲線グラフ。先月頃から光度の伸び方が予想に反して鈍化しています。

点線は2013年11月28日 (UT) の太陽をかすめる近日点ですが、光度のピークは予測が極めて困難なので、意図的に表示されていません。ISONは、実際、太陽の外圏大気であるコロナの中を通過します。この時に、極度の太陽熱の放射に曝される彗星は表面が昇華。加えて太陽の巨大な引力の影響を受ける彗星には大きな構造的応力がかかります。このような要因を考えると、サングレーザーであるISONにどのような変化が起こるのか、予測は事実上、不可能。

しかしながら、NASAでは数ヶ月前から、近日点前後数時間の最大光度は-7等から+5等という、幅の広い大まかな予想を立てています。経験による推測を加味すれば、予想光度は-3等から-5等になるそうです。

Matthew Knight氏が11月5日付けで投稿したブログの記事が興味深い。ISONの今後の行方を3つのシナリオにまとめています。

ケース1:近日点よりずっと前に自然崩壊する
これまでにも明確な原因が不明で、ごく少数(1%未満)の彗星が突然、崩壊している。最近の例では2000年のC/1999 S4 LINEARと2011年のC/2010 X1 Eleninがある。ISONが崩壊する可能性は、現在の位置を考慮すると、これまでよりも高くなっているはずだ。これら二つの彗星が崩壊した位置は、ISONが今、到達しようとしている空間(太陽から0.8 AU以内)である。

ケース2:近日点の近くで破滅する
今後2週間に崩壊するという最悪の事態を避けることができたとしても、太陽熱の放射に曝されながら0.01 AUの近日点を通過するという最大の難関が待ち構えている。平衡温度は華氏5000度以上にもなり、ISONの表面と核にある塵と岩石の多くを蒸発させてしまうのに十分な高温である。しかしながら質量損失の可能性は、彗星の大きさを考えると、それほど高くはない。ISONが直径200メートル以上あると仮定(現在の推定では500〜2000メートル)すると、氷の昇華のみが原因の質量損失は回避することができるだろう。また、近日点通過時の秒速は400 km/secにもなるので、そのような高温に曝される時間はそんなに長くはない。

もし、近日点通過前に彗星が破滅すると、塵のほとんどが蒸発するので、地球上からは何も見えなくなる。しかし、近日点通過2、3日後に破滅する場合、それほど高温ではないので、崩壊時に放出された塵が美しい尻尾を形成するだろう。そのよく似た例が南半球から見えたC/2011 W3 Lovejoyの長い尻尾。C/2011 W3は2011年12月に太陽表面から10万マイル以内を通過したサングレーザーである。この彗星は、ISONの現在の位置(太陽からの距離)にあった時は未だ発見されていなかった。発見されたのは近日点の僅か19日前。C/2011 W3は彗星が完全に崩壊した2、3日後にその美しい姿が肉眼で見えた。

ケース3:無事に近日点を通過する
光度予測は困難であるが、太陽接近時に多量の塵を放出し、それが立派な尻尾になるだろう。現実味がある最善のシナリオでは尻尾の長さは数十度にも伸び、2007年のC/2006 P1 McNaughtのように早朝の空を照らすだろう。「絵に描いた餅」のシナリオであれば、1680年のサングレーザー大彗星のように尻尾が空の半分にも伸びて、核が何ヶ月にも渡って見えるだろう。

あまりに興味深い記事だったので、その半分ぐらいをちょっと楽観的に解釈しながら訳してしまいました。私がこのブログ記事を読んでいて一つ気付いたことがあります。それは、C/2011 W3 Lovejoyが近日点通過19日前に発見されたこと。同じようにサングレーザーであるC/1965 S1池谷・関彗星(1965年の大彗星)も発見は近日点通過の一ヶ月ほど前の1965年9月18日であったこと。対してISON (C/2012 S1) の発見は一年以上も前の2012年9月21日。近日点の3週間前は暗くて小さな双眼鏡ではまだ確認できないのは無理もないということです。

ケース1の自然崩壊やケース2の近日点通過前の崩壊であれば、世紀の天体ショーのためにせっかく用意した高価な双眼鏡やカメラのレンズ、赤道儀や望遠鏡はどうしてくれるのか?となるかもしれませんが、そうした機材は他の用途でも使えます。突然、明るい彗星がまた発見されるかもしれません。彗星は彗星の如く現れるものです。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.