
Zesty Accessoryから先日、発売になったNikon DSLR用のGPS兼リモコンユニット、ZGR-1がたいへん気になります。
シンプルなパッケージに入っているのはただのDockケーブルのようですが、このケーブルの一方をカメラのアクセサリーターミナル(ZGR-1bの場合)に接続し、もう片方の端子をiPhone(またはiPod touch、iPadなどのiOS機器)の30ピンのコネクターに差し込めば、iPhoneからカメラの制御が可能とのことです。iOS機器には専用のAppをインストールしておく必要があります。
カメラボディーにインターバル撮影の機能がないNikon D90で微速度撮影が可能になるということでしょうか。シャッタースピードが30秒を超えると次はバルブ撮影になってしまう機種でも60秒とか120秒の露出が可能であるように見受けられます。
このアクセサリーは2種類あり、ZGR-1aはカメラ側接続インターフェースが10ピンの丸いコネクター用、ZGR-1bはアクセサリーターミナル用。Nikon D90はアクセサリーターミナルになるのでZGR-1bの方が適合するようです。
iPhoneでカメラのシャッターリリースや露出の設定が可能なiOS Appと言えば、onOne SoftwareのDSLR Camera Remoteがあります。しかし、DSLR Camera Remoteの場合はMacに接続させる必要があり、iOS機器単体での制御はできないので、全く使っていない状況です。それと比べると、ZGR-1はケーブルとiOS機器があれば、Nikon DSLRを制御できる点が優れているのではないかと思います。
筆者 様
へー!やっぱりこの様な「小道具」があるのですね。非常に参考になりました。ありがとうございます。次期iPhoneはコネクタ形状が変わると言われていますので(小さくなる)、その時期に合わせてこのケーブルもアップデートすると良いですね。
Jim,
ZGR-1は天体写真の撮影を主な用途とした製品だと思うのですが、こんなニッチな市場を対象にしたものが売れるのかどうか甚だ疑問ではあります。しかし、意外に星景写真、星野写真、微速度撮影を趣味にする人が増えているのかもしれません。Zesty AccessoryのサイトにあるFAQでコネクター形状について質問している人がいます。サイトではたぶん、Appleがアダプターを提供するだろうからそれで対応できると回答しています。
筆者 様
Nikon用だけしか無いのが一寸残念です。確かにニッチな商品ですね。筆者様の記事を拝見した後、たまたまRSS主集ソフトが集めてきている記事を見ていたら、偶然、その記事群の中に筆者様の内容に良く似た記事を偶然発見しました。以下です。
http://ascii.jp/elem/000/000/719/719568/?mail
ASCIIさんの記事ですが、これはスマホを使って出来ますよ的な記事で「自分撮り」として使うと言うコンセプトで紹介されています。良ければ参考にご覧下さい。
Jim,