Small Deck Stairs — Part 3

IMG_0386

ストリンガーに使用する2×6加圧注入材廃材は、同じアメリカ人ビルダーが建てたログハウスにお住いのご近所さんのウッドデッキの根太として、20年近く屋外で使われていたもの。2×6材の幅140mmに対して、製作するストリンガーの幅は240mm。一枚では幅が足りないので、二枚を接合しなければなりませんが、その前に片方の2×6材を5mmほど、丸鋸で切断して接合部を整えました。

IMG_0126

二枚目はたくみのチョークラインで墨線を入れて、縦方向に丸鋸で切断。初めてチョークラインを使用しましたが、これは便利。

IMG_0389

二枚を合わせた幅が240mmあれば良いのですが、若干のゆとりを持たせて幅は250mmぐらいが良いと思います。バイスとハタガネで2枚の2×6材を固定しながら、テンプレートの直角三角形を用いて切断するラインを鉛筆で罫書きしました。

IMG_0390

卓上丸鋸で切断。

IMG_0391

切断した直角三角形をどのようにして接合させるのか?屋内で使用する工作物であれば、ダボと木工ボンドで接着させれば良いでしょうけれど、製作中の階段は雨曝しになるので、やはりコーススレッドで留めた方が良いと考えました。赤い線に沿って長めのコーススレッドを斜め打ちしました。

IMG_0392

 3つの直角三角形をそれぞれ2本のコーススレッドで固定しました。荷重は上からかかるので、強度的には問題なさそうです。

無垢の幅広材は入手困難であり、入手できたとしても高価です。二枚の板(より正しくは、片方は直角三角形の部分)を接合するこの方法が強度的に問題ないのであれば、材料費を大幅に削減することができます。

IMG_0394

同じ形のストリンガーをもう一枚、製作します。一枚目を雛形にしましたが、これは失敗だったように思います。せっかく作った直角三角形のテンプレートを用いて罫書きすべきでした。というのは、一枚目のストリンガーが1mmずれていれば、それを雛形に使って一枚目と同じように切断すれば、二枚目は2mmずれることになるからです。同じテンプレートを使い、同じように切断すれば、同じ1mmだけずれるので左右のストリンガーは同じ形状になります。

IMG_0393

実際に階段を取り付けるデッキ西側にストリンガーを持って行き、サイズと角度を確認すると、高さが明らかに足りない。図面通りに1mmの精度で製作したつもりですが… 高さを調整するためにコンクリートブロックの上に置いた2×4材の厚み、およそ40mmが不足しているということは、最上段の踏み板の厚み分を考慮に入れていなかったということです。ハンガーボードをもう一枚、下に延長して、全体を40mm分、下げればサイズと角度は合うはずです。これはストリンガーの取り付け位置の問題。

Small Deck Stairs — Part 4へと続く。
Small Deck Stairs — Part 2に戻る。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.