この小さなケースの中身は、ブロアー、レンズティッシュペーパー50枚入り、クリーナー液 30cc、シリコーンクロス20 x 30cm。「シリコーンクロスは上質織布にシリコーンX(硅素樹脂)を特殊浸透加工したもので、この布で製品を拭くと、汚れを吸着除去すると共に、美しい光沢が出るそうです。また、表面に薄いシリコーン被膜を形成するので、手垢、ゴミ、水分、カビ等の付着を防止するそうです。」(取扱説明書の表現を一部、修正しています。)
一年以上も前から超広角レンズの入手を検討していましたが、当初はOlympus PEN E-P1用にフォーサーズマウントアダプターを介してZuiko Digital ED 9-18mm F4.0-5.6を装着しようと考えていました。今年の春にマイクロフォーサーズ用M. Zuiko Digital ED 9-18mm F4.0-5.6が発売になってからはそちらも検討しました。しかし、去年の年末にNikon D90を入手後は、センサーがより大きくて高感度耐性に優れたNikonボディー用のレンズが星撮りには適しているのではないかと思い始め、KenkoのブランドであるTokinaの広角レンズを物色しておりました。
黒と黄のシャシーに赤のサイドミラー、ニコンカラーそのもので格好良いです。クラッシュゲートの否定的なイメージを払拭する新しいデザインになっています。スポンサーではないのに、Nikonの宣伝になります。Renaut F1 Teamの公式サイトも同じカラーで統一されています。こちらも私にはNikonのWebsiteに見えます。
Distance scale: Graduated in meters and feet from 1.5m (5ft) to infinity; M and orange line for macro focus are also graduated
Focal length scale: 70mm, 85mm, 105mm, 135mm and 210mm
Focus zoom control: Via two independent control rings; autofocus function is possible with the Nikon autofocus cameras
Macro focusing function: Performed with focus ring; operable at any focal length setting: closest focus distance is 1.2m (3.9ft); maximum reproduction ratio is 1:4.5 at 210 mm focal length setting
Aperture scale: f/4 to f/32 on both standard and aperture-direct-readout scales
Minimum aperture lock: Provided
Infrared compensation indexes: Two white dots are provided for the 70mm and 105mm focal length setting
Diaphragm: Fully automatic
Exposure measurement: Via full-aperture method for AI cameras or cameras with CPU interface system; via stop-down method for other cameras
Mount: Nikon bayonet mount
Attachment size: 62mm (P=0.75mm)
Dimensions: Approx. 73.5mm dia. x 108mm extension from the camera’s lens mount flange: overall length is approx. 116mm