2回目の車検を目前に控えているSubaru R1Rのバッテリーを交換しました。以下、画像と共に私がバッテリーを交換した手順を記録しておきます。(適切な手順ではないかもしれませんからご注意ください。その分、整備に関する基本的な知識や技量がない単なる工具マニアが陥りやすいミスが明らかになるかもしれません。)
先ず、古いバッテリーのマイナス側の端子に繋がるケーブルを取り外しました。使用した工具は10mmのソケットとエクステンションバー、3/8″シールドラチェット。いずれもSnap-on製。最初の手順ですでに間違っている気がします。プラス端子のカバーが外してありますが、この作業を実施する時はカバーはまだ外すべきではないと思います。クロスなどの絶縁体を周囲にあてがって、金属部分に工具が触れないようにすべきです。ナットを緩めようとしている時に、ラチェットがボディーの金属部分に誤って触れてしまい、火花が飛びました。
次にプラス側の端子に繋がるケーブルを取り外しました。上の画像ではBAHCOのモンキーレンチをナットの大きさを測定するためのノギス代わりに使用しています。水平方向のボルトを留めるナットのサイズは10mm。
垂直方向のボルトを留めるナットのサイズは12mm。しかし、プラス側のこのボルトは本来、取り外す必要はありません。私はこのナットを取り外してしまいました。
次に古いバッテリーを車体に固定しているステーを2個のナットを緩めて取り外しました。このナットもサイズは10mm。使用している工具は、Snap-on 10mmのコンビネーションレンチ。ステーのナットを先に緩めてしまうと、バッテリー端子を緩めようとする時にバッテリー本体がぐらぐらと揺れて作業性が悪くなります。
プラス側垂直方向のボルトを緩めてケーブルを取り外したのは訳があります。水平方向のボルトが固着していて端子から外れなかったからです。新しいバッテリーと大きさを比べながら、古い方に付いたままの金具が外れないのでどうしたものかと思案中。
固着していたのは四角いワッシャーでした。KNIPEXのプライヤーで金具を触っていると難なく外れました。
バッテリーを取り外した状態。助手席側(画像右側)のステーの穴の位置が少しわかり辛い。
新しいバッテリー(Panasonic Blue Battery caos 55B19L)をトレーの上に載せて(前後にまだ若干のゆとりがあります)ステーのボルトにナットを取り付けてバッテリーを上から押さえるようにして固定しました。
端子を保護する赤いキャップを外し、古いバッテリーを取り外した時とは逆にプラス側からケーブルを取り付けました。
マイナス側にもケーブルを接続し、交換作業完了。
エンジンルームの中で一際目立つ青いバッテリー。無事、エンジンが始動しました。リセットしたのは時計のみ。時計以外の電気部品は自動的にリセットされたようです。
この青いバッテリーを取り付けると音質が変わるということでした。そんなことはあり得ないと思い、何も期待せずに早速、カーステのスイッチを入れてみると…
工作の時間で組み立てるトランジスターラジオのような貧弱な音がちょっと高級なラジカセの音に変わっていました。ミニコンポ並みとは行かなくても、低音が全く出ていなかったのが、これならCDも聴けるかなと思わせるほどの音質の変化に大いに驚かされました。もともと音質が良い車なら逆にこのような音質の変化には気付かないかもしれません。元が貧弱だからこそ、音質の改善に気付いたとのではないかと思います。
少し、車を走らせてみました。どうやら改善したのは音質だけではないようです。
総走行距離:29,750km
筆者 様
バッテリ積み替え無事完了、おめでとうございます。オマケにオーディオの音が良くなったとは・・。夜分、このバッテリ、相当安定した電流・電圧供給が出来る様になっているのでしょうね。だからノイズが少なくなり音が向上したのだと思います。嬉しいオマケでしたね。
Jim,
青いバッテリーの箱には「音質が変わる」と書いてあり、「音質が改善する」とは書いていなかったので、全く期待していなかっただけにこのおまけには驚きました。他にもヘッドライトが明るくなったり、加速がより滑らかになるなど、いろいろと改善されました。
筆者 様
忘れていました。例のモンキーレンチ、今回の作業で活躍しているのですね。薄刃(ジョウが)なので使いやすそうですね。
Jim,
BAHCOの元祖モンキーレンチ、ボルトやナットのサイズを測る簡易ノギスとしても機能します。それだけ精度が高いということなのだと思います。サイズを測定したついでにそのままレンチとして使えば良いのですが、工具マニアとしては他の専用工具が使いたくて、Snap-onなどのレンチにわざわざ持ち替えています。
筆者 様
確かにこのモンキー・レンチの造りはHip-Precisionですね。油まみれの現場で使うものではなく、メカの「最終組み立て調整」の清潔な作業台のうえで使うレベルのものだと思います。ジョウに「ガタ」がないはずなので、六角ナットの締め付け時に傷や変形を与えない事が必要な作業用ですね。大切にお使い下さい。
Jim,