水道の元栓を止めてから、止水栓をKnipexのプライヤーレンチ(8603180)で緩めて取り外しました。開口幅27mmのBAHCOモンキーレンチでは掴むことができず、Knipexプライヤーレンチが登場となりました。
取り付ける洗濯機用水洗金具はこれ。INAXの逆止弁付き水洗金具(LF-WJ50KQA)
エアツール用のシーリングテープを巻きましたが、水栓金具に使用しても問題なさそうです。
思惑通りに良い感じで間仕切り壁に取り付けることができました。
移設する洗濯機に付属したホースを取り付けて、
床に直置きする際に使用するブロック(ふんばるマン)を設置場所の4隅に置いて、
洗濯機を移設して、試運転させてみたところ、何と洗濯機本体の底から水が漏れる。これまでは防水パンを使用していたので、水漏れに気づかなかったのでしょう。ブログの過去記事を調べると、この洗濯機を購入したのは8年前なので、そろそろ買い替え時期かもしれません。
水漏れするTOSHIBA製の洗濯機(AW-42ML)を撤去して、急遽、新しい洗濯機を買いに出かけました。
Bathroom Remodel — Part 33へと続く。
Bathroom Remodel — Part 31に戻る。