いつものApple Premium Resellerで今回、入手したのはiPhoneを自動車内で利用する際に充電しながら固定するOZAKI iCarry™ Unicorn。オンラインストアで¥3,470に対し、リアルストアではなぜか¥3,980でした。(いつものことですが、オンラインストアの場合は送料を合計するとリアルストアの販売価格と同じぐらいになります。)Made in Germanyの製品としては決して高くはないと思います。
早速、Suzuki JimnyにiPhone 4を仮に取り付けてみました。付属の吸盤はフロントウィンドーなどのガラス面に取り付けるようになっています。ジムニーJB23Wの場合は、フロントウィンドーに取り付けざるを得ないかもしれません。
視界を大きく遮ることはなさそうなので、この位置で良いことにしましょう。(この状態で走行すると道路交通法違反になるかもしれないので、注意してください。)iPhoneを横置きにすることも可能であり、ちょっと面白い使い方を思い付きました。(オンボードカメラによるビデオ撮影)
iPhone 4を取り外すとこんな感じになります。iPhone 4用ホルダーを取り付けた状態です。
iPhone 4用ホルダーを取り外すと、iPhone 3G/3GSを装着させることができます。iPhone 3Gの方が脱着がスムーズ。
本体下部にあるホーンは音量を10デシベルほど増幅させる効果があるそうです。確かに若干、音が大きくなり、カーナビの音声案内が聞こえ易くなります。このホーンはハンズフリー通話時に音を拾いやすくする機能もあるそうです。
去年の9月にiPhone 4を入手してから、iPhone 3Gはほとんど使っていない状態でした。GPSとカメラ撮影機能が使えるiPod touchとして使用する計画でした。今後は、ジムニー車載専用として使おうかと考えています。Wi-Fiがあるところでルート設定すれば、カーナビとして使えます。Wi-Fi電波が届かない所では、オフラインでも地図データが利用できるMapFan for iPhoneなら、現在地の表示、追従が可能です。
4月2日追記:iPhone 3Gは電子コンパスが搭載されていないので、MapFan for iPhoneを本格的なカーナビとして利用するには、難ありかもしれません。iPhone 4なら問題なく、ナビ機能が働きますが、iPhone 3Gは反応が遅かったり、進行方向を即座に把握することができないようなので、残念ながらカーナビとしては使用できないと考えた方が良いかもしれません。
Amazonでも販売しています。
OZAKI 車載用に設計されたiPhone 4 / iPhone 3GS / iPhone 3G専用スタンド IH919A













今日はジムニーの冬タイヤをA/Tタイヤに交換です。ジャッキアップしてタイヤを取り外した際に、車検時に防錆塗装してもらった下回りを確認したところ、たいへん丁寧な仕事がしてありました。新車のよう。塗料の匂いもまだ残っています。マフラーは塗装していないので、錆が進行しそうですが、ひどくなれば、ステンレスのものに交換すれば良いかと考えています。
初回の車検を終えたジムニーを引き取りにスズキディーラーへ。3年間で走行距離は26,700kmぐらい。交換となった主な消耗品はブレーキフルード(ブレーキパッド点検時に必要)、冷却水、Vベルト、ウォーターポンプ、点火プラグなど。下回り防錆塗装をお願いしていましたが、きれいな仕上がりに満足。
2006年春に新車購入後、3年が経過し、Jimny JB23Wが初めての車検を迎えました。季節外れの小雪が降る中、Suzukiディーラーへ。06年夏に追突事故に遭い、リヤバンパーを交換修理してから実に2年半ぶりです。それまで何らトラブルもなく使用してきました。
サスも適度に硬めの設定で、ステアリングの遊びも少ないし、スポーティーな感じです。減速しなくても曲がれるかと思えるほど。後部座席は広々としています。前後の空間は、間違いなくRX-8の後部座席よりもゆったりしています。内装の質感は決して高級感があるとはいえませんが、十分に実用的でスズキの自動車らしい印象を受けました。


