Astro Productsで珍しく薪ストーブ用の温度計が売っていたので、買ってみました。目盛を見ると、「クレオソートが発生するのは270ºFまで、最適な温度は270ºF〜460ºF、460ºF以上は熱すぎる」となっています。
マグネット式なので、ストーブ本体や煙突のどこにでも取り付けることができますが、取り付ける位置によって温度は大きく変わります。
ストーブメーカーであるTravis Industries, Inc.のオーナーズマニュアルに、温度計をストーブ天板に取り付けた場合の適正温度が書いてありました。
300ºFなら温度が低く、500〜600ºFが中程度、800ºFが高温となっています。温度計の目盛に書いてある適正温度を参考にするのなら、温度計はストーブ天板ではなく側面上方に取り付けるべきかと思います。これまで温度計は使ってなかったので、適正温度は大体なら燃え方を見ればわかります。
適正と思われる温度まで薪を焚いてみました。側面上方に取り付けた温度計の表示は500ºF。温度計では”TOO HOT”ですが、薪ストーブのオーナーズマニュアルでは天板に取り付けた場合で中程度の下の方だから、この程度がやはり適正温度かと思われます。
11月27日追記:熱せられたマグネット式温度計の磁力が低下したので、取り付け位置を側面上方からメーカーが推奨する天板に変更しました。熱く熱せられた温度計が落下して触れるようなことがあれば、火傷や火災の危険性があります。
私は天板が最も熱くなると思っていましたが、実際は意外と天板は熱くならないことがわかりました。炉内に耐火煉瓦があるためと思われます。
Leave a Reply