Firewood Collection 2023 — Part 12

3回目

朝から雪がちらついていましたが、積もるほどでもないので、小枝を回収に山へ。小枝はこれで3回目となり、Suzuki HUSTLERで運搬するのはこれが最後。

小枝の長さを揃えて切断し、薪小屋に積み上げました。小枝だけで薪小屋収納量の1/6ぐらいは埋まりました。

家具製作の師匠に貰った謎の針葉樹を玉切りしました。

杉でも桧でもない良い香りがします。

家具製作の師匠はヒバかもしれないと言われていましたが、芯材がこんなに赤いのかな?いずれにしてもこんな樹木を切断したのは初めてだと思います。

Firewood Collection 2023 — Part 13へと続く。
Firewood Collection 2023 — Part 11に戻る。

Firewood Collection 2023 — Part 11

午前の部

昨日から伐採した樹木の運び出し作業に移行しました。短くて軽い幹と小枝を薪用バッグに包んで、車を停めた林道へと運びます。坂道を100メートルほど、5、6回に分けて往復しました。

午後の部

短くて軽いと思っていた幹も、何度も運ぶと重労働になるので、午後は小枝だけ。自宅に持ち帰った後、ガレージで薪ストーブに入る長さになるよう、卓上スライド丸鋸で切断します。

家具製作の師匠は、玉切りした根元近くの桜の太い幹を椅子にするそうです。私は直径10センチ、長さ1メートルぐらいの幹を一本いただきました。ランディングネットのグリップ部分に加工したいと考えています。

Firewood Collection 2023 — Part 12へと続く。
Firewood Collection 2023 — Part 10に戻る。

Changing Engine Oil and Tires

Suzuki HUSTLERのエンジンオイルとフィルターを交換しました。今回は同時に夏用タイヤをスタッドレスタイヤに交換。

床下に保管してあるタイヤを取り出したついでに、2年前にリフォームした浴室の床下を点検しました。床下は水漏れや木材の腐朽、シロアリ被害はなく問題はありません。しかし、根太を補強する桧角材を固定するビスが効いていない施工ミスがまた見つかりました。

この柱を固定するビスも効いていない。脱衣場の床鳴りは放置していますが、冬になると酷くなるようです。2年が経過した今から思えば、こんな初歩的な施工不良をいつもやっているとは到底思えない。やはり意図的だったのでしょう。

2年前に点検した際の施工不良の様子はこちら

総走行距離:58,485km

AP Multi Smartphone Holder SH837

ダッシュボードに置く車載スマホホルダーを新調しました。以前、使用していたDesertWest車載ホルダーが、サイドボタンと音量調整ボタンがホルダーのアーム部分に干渉し、下駄を履かせていました。その下駄が落下するようになり、ぼちぼち買い替え時かということで、今回はAstro Products製のものに交換しました。

SH837はiPhone 12 miniのボタン類と干渉することはなく、下駄を履かせる必要もなくしっかりと固定させることができます。難点はスマホをホールドするアームを拡げる際に左右のレバーを押し込むのに指を思いっきり拡げる必要があること。私の指が以上に短いのが原因だと思われます。

Gone Fly Fishing 2022 — Part 2

今季二度目の釣行はシーズン末期の9月中旬になりました。この前、製作した荷台が釣り道具一式を載せる際も役に立っています。

Abelのフライリール、TR LightとHardy Perfection Glass 6’6″ (198cm) #3

入渓地点はテントが張れる場所。京都ナンバーの乗用車が一台、停まっていて、先行者が釣りを終えて休憩されていました。餌釣りをしたそうで、今日はアブラハヤしか釣れなかったと言われていました。餌釣りとフライフィッシングとでは狙うスポットが違うので、まあ良いかと思い、先行者と同じ場所から入渓して上流へと向かいました。

産卵を控えたこの時期に釣れないことはないだろうと高を括っていたら、本当に釣れない。大きな流木を撮影して終わり。

如何にも餌釣り師が狙いそうなスポットは魚の反応がない。9月中旬の山岳渓流でも高温多湿でウェイダーの下は浸水したのかと勘違いするほどの汗まみれ。真夏と変わらない暑さなので、昼間の釣りは条件が悪かったのかもしれません。

Gone Fly Fishing 2022 — Part 3へと進む。
Gone Fly Fishing 2022 — Part 1に戻る。

AP Car Wash Towel Premium

Astro Products製洗車用タオルプレミアムを使って、Suzuki HUSTLERを洗車。コーティング前の拭き取り時に使用しましたが、なかなか良い感じのタオルです。12枚入りで1,628円。

Left: Car Wash Towel, Right: Car Wash Towel Premium

左が以前からある洗車用タオル、右が今回使用した洗車用タオルプレミアム。左が400 x 400ミリに対し、右のプレミアムは415 x 415ミリと一回り大きくなっている。COSTCOで売ってるマイクロファイバータオルと同じような色。意識しているに違いない。

毛足が長いループパイル採用なので、分厚くて吸水性抜群。一回り以上に大きく感じます。

Suzuki HUSTLER A

後部座席を前方に倒した時にできる大きな段差を解消する板、合板と角材で自作しましたが、使い勝手良いです。車中泊はしないけれど、このような板を置けば、ほぼフルフラット化できます。

Changing Engine Oil and Filter

先日、購入したペール缶のエンジンオイル(MOLY GREEN 0W-20 SP/GF-6A)をジョッキに入れて、Suzuki HUSTLERのエンジンオイルとフィルターを交換しました。

今回も馬に載せての作業となりました。油を抜くのに2時間ほどかけて、最後の一滴まで廃油を回収しました。オイル交換後、試運転を兼ねて近くのコンビニに出かけましたが、粘度が低い0W-20らしく、エンジンが回転しやすくて静音との印象を受けました。

前回からの走行距離:3,283km
総走行距離:54,467km

Suzuki HUSTLER — Changing Tires

エアインパクトレンチを使ってのタイヤ交換作業ですが、これまで前輪二輪はジャッキアップする前にナットを緩めていました。前輪はジャッキアップしたら、ホイールが回転するので、接地した状態でホイールが回転しないようにとの考えです。

今回のタイヤ交換作業では、前輪二輪を同時にジャッキアップしてからエアインパクトレンチでナットを緩めました。これができないと思っていましたが、できることがわかりました。接地した状態でナットを完全に緩めると、ホイールが動いて不安に感じることがありました。

総走行距離:51,575km

Firewood Collection 2022 — Part 3

河川敷に集めた伐採済みの木材を手動式のチェーンブロックを使って、師匠が引き揚げていました。私もチェーンブロックが欲しいと思っていますが、使用頻度はそれほど多くはなさそうです。

河川敷と林道の高低差は3メートル近くはあります。

前日に玉切りしたヤシャブシの幹。

シルキーメバエに付属する鞘をベルトに通しておくと便利。

Husqvarna 236e、使用後は必ずメンテナンスすると、快適に使えます。このモデルもチェーンオイルの潤滑不良が起こりやすいように思います。ガイドバーの孔や溝を頻繁に掃除する必要があります。

玉切りした伐採済みの木材を車に積み込みます。

積み込んだ木材は3往復ぐらいして自宅に運びました。

小さな軽自動車ですが、ジムニーよりも一度に多くの木材を運ぶことが可能。

立った状態でチェンソーを始動できるようになりました。

Firewood Collection 2022 — Part 4へと続く。
Firewood Collection 2022 — Part 2に戻る。

Suzuki HUSTLER — Changing Engine Oil and Filter

前回と同じように今回もK6A型用のフィルター(A-328)を使用して、Suzuki HUSTLERのエンジンオイルとフィルターを交換しました。

今回も使用したエンジンオイルはCOSTCOで買った全化学合成油のKirkland SAE 5W-30。フィルター同時交換時の規定量2.6Lでほぼ満タン状態。

前回交換時からの走行距離:5,284.0km
総走行距離:51,184km

Suzuki HUSTLER A — 2nd Automobile Inspection

Suzukiディーラーの担当整備士(工場長)が同じ大津市の別の営業所に店長と共に転勤されたので、2回目の車検はその別の営業所にHUSTLERを持ち込みました。工場長にとっては古巣に戻られたことになります。工場長との出会いは赤いジムニーの頃なので、20年近くの付き合いになります。

車を預けてから坂本の「本家鶴㐂そば」でランチ。

同行者は温そば定食、私は冷そば定食。本家鶴㐂そばはそば自体も美味しいですが、つゆも絶品。

本家のそばは米国滞在時に父が船便で大量に送ってくれて、頻繁に食べていたのを覚えています。

一日車検なので、夕方には車検が完了していました。今回も安くしていただきました。部品代11,644円、技術料+諸費用32,692円、消費税4,434円、車検法定費用26,230円で合計75,000円でした。

DesertWest Car Mount (CTEZ44) Modified

DesertWest車載ホルダーが対応するスマホのディスプレイサイズは4.5″から6.5″であり、iPhone 12 miniは対角5.4″なので、ホルダー内に収まるサイズですが、サイドボタンと音量調整ボタンがホルダーのアーム部分に干渉します。斜めに切断した木片を両面テープでアーム部分に接着させて、嵩上げしました。

音量調整マイナスボタンにもアクセスできるようになりました。

Suzuki HUSTLER — Changing Engine Oil and Filter

Left: FILT SO-2, Right: A-328

今回はJimny用として買っておいたK6A型用のフィルター(右の大きい方)を使います。径は同じで高さがかなり違いますが、干渉せずに最低地上高に影響しなければ、K6A型用のフィルターをR06A型用フィルターの代用品として使っても問題ないことは確認済み。

交換前のFILT SO-2。

交換後のA-328。径が同じなので、これまで使っていたフィルターレンチが使えます。

ドレンボルトはトルクレンチを使ってトルク値を管理しています。

前回交換時からの走行距離:3,678km
総走行距離:45,900km

Gone Fly Fishing 2021 — Part 1

およそ1年ぶりになりますが、今季初めてのフライフィッシングはシーズン終盤の9月中旬になりました。ホームグラウンドとしているいつもの河川に通じるルートは、合計4本ありますが、車が通過可能なルートは1本のみでした。

その唯一のルートも大型の工事車両が通行するので、山の麓でしばらく待機する必要がありました。麓で車両の通行案内していた人もフライフィッシングをする人でした。今年はビワマスの遡上が早く、すでに産卵する故郷の河川を遡上しているようです。

入渓地に到着したのは午後2時頃。河原に近い所にSuzuki HUSTLERを駐車しましたが、単独釣行なので、帰りの坂を登れるかちょっと心配。前輪駆動車は急な上り坂が苦手です。最悪の場合は、駆動輪に荷重をかけた方が滑りにくいので、後退しながら急な坂を登る必要があります。こういう時は四駆のターボ車の方が有利です。

入渓後、30投目ぐらいでこの河川としては大きな天然アマゴが釣れました。時刻は午後2時半頃。

産卵間近なのか、こんな時間帯に釣れるのは珍しい。

バンブーロッドにORVISのリール。リールに巻いたフライラインはバンブーロッド用。

一匹釣れれば満足。満開のトリカブトを撮影して、早めに帰宅しました。

Gone Fly Fishing 2021 — Part 2へと続く。