散髪屋さんのついでに立ち寄った、いつものApple Premium Resellerで買って来たのがPhilippe StarckデザインのLaCieモバイル用ハードディスクドライブ。現在、入手できる外付けハードディスクの中で、最もデザインが優れていると私は思います。
使用していない外付け記憶装置がごろごろしている状況で、特に必要はなかった訳ですが、去年の発売時以降、デザインに惚れ、ずっと気になっていました。用途は現在、思案中。
背面に格納式の短いUSBケーブルが付属します。このケーブルとは別にUSB補助電源ケーブルが(電子マニュアルには別売とありますが)付属していました。Mac本体のUSBポートに格納式USBケーブルを接続するときは、補助電源ケーブルは不要。電源を供給していないUSBハブなどに接続する場合は、警告音が鳴ります。そのような場合は、補助電源ケーブルをMac本体のUSBポートに接続すれば、ディスクのアイコンがデスクトップにマウントされ、使用できるようになります。
格納式USBケーブルは短くて、LED Cinema Display背面のUSBポートに届かないことが判明。こういう時に、格納式USBケーブルをUSBハブ(私の場合はPhotofast CR-8100カードリーダー)に接続し、USB補助電源ケーブルをLED Cinema Display背面のポートに挿せばOK。重いけれど持ち歩く際はMacBookのUSBポートに格納式ケーブルを接続させれば問題ありません。
USB 2.0のデータ転送速度を33%向上させる、LaCie USB Boostというソフトウェアが付属しますが、これはWindows OS向けであり、Macではインストールできません。(必要ないということ?)
ファンレス構造の静音設計なので駆動音はほとんど気にならない程度。音が静かなので、Time Capsuleに繋いで常時電源オンにしておき、Back To My Macを使ってクラウド化させるという手もあります。さて、何を保存しましょう。
Leave a Reply