Category: F1 (Formula One)
-
Singapore GP Circuit Park Map Updated
こちらからダウンロードできるサーキットパークの地図が更新されています。今年1月14日に開通したサークルラインのBayfront駅やSwissotel The Stamfordに設置されるチケット回収センター、Padang Stage前のFAN ZONEの位置などが新たに加えられています。この地図が最終版なのかどうかは不明。
Written by
-
Singapore GP 2012 Off Track Entertainment Schedule
2012年F1シンガポールGP余興部門のスケジュールがほぼ確定したようです。コンサート会場となる野外ステージは全部で3カ所。高級チケット所持者のみ入場できるZone 1のGATE 1 STAGEと最も安価なウォークアバウトチケット所持者を含めて、観戦チケット所持者全員が入場できるZone 4のESPLANADE OUTDOOR THEATREとPADANG STAGE。 Friday, September 21 The Proclaimers (UK) 20:30 – 21:30 Zone 1–GATE 1 STAGE(P1とP2の間) Jay Chou (Taiwan) 23:15 – 00:30 Zone 4–PADANG STAGE(P2終了後) Saturday, September 22 Bananarama (UK) 18:00 – 19:00 Zone 4–ESPLANADE OUTDOOR THEATRE(P3とQ1の間) The Proclaimers (UK) 20:00 – 21:00 Zone 4–ESPLANADE OUTDOOR THEATRE(予選中) Noel Gallagher’s High…
Written by
-
The Bay Combination and Zone 4 Combination Tickets Are Now Sold Out
今年から導入された日替わりチケットの売れ行きが好調のようで、シンガポールGP公式サイトの6月11日付けの速報によれば、表題の二種類のチケットが完売したそうです。Bay Combinationは金曜がTurn 1、土曜がPadang、日曜がBayグランドスタンドでS$498でした。Zone 4 Combinationは金曜と土曜がPitグランドスタンド、日曜がZone 4 WalkaboutでS$748でした。Turn 1 Combinationは5月末に完売していたので、4種類ある日替わりチケットで現在、残っているのは、金曜がBay、土曜がTurn 1、日曜がPadangグランドスタンドのPadang Combination (S$698)のみになりました。 Turn 1グランドスタンドを除く日替わりではない通常のグランドスタンドやプレミア・ウォークアバウトのチケットはまだまだ在庫があるようです。 上のスクリーンショットはiPhone用のSingapore GP App。公式サイトから得られる情報の多くにこの専用Appからアクセスすることができます。チケットの購入も可能。 6月19日追記:今週末にスペインのバルセロナで開催されるF1ヨーロッパGPもシンガポールGPと同様、比較的新しいストリートサーキットでのグランプリになりますが、チケットの売れ行きは芳しくないとか。6月13日の時点で、例年よりも減らした観客席4万5千チケットのうち、売れているのは約3万8千枚。経済危機真っ只中のスペインですから無理もありません。チケット購入者の64%が外国人だそうです。来年度からスペインでのグランプリは隔年開催になったので、次回、バレンシアで開催されるグランプリは2014年になります。
Written by
-
The New Jersey Street Circuit with Sebastian Vettel
来年6月からニュージャージー州ハドソン郡で開催される予定のGrand Prix of AmericaのPort Imperial Street Circuitを下見にやって来たRed Bull RacingのSebastian VettelとDavid Coulthard。先週末、モントリオールで開催されたカナダグランプリの後に、立ち寄ったそうです。 このストリートサーキットもHermann Tilke氏による設計だそうですが、ピットレーンを除いてすべて公道を利用するそうで、一部、住宅街を貫通するレイアウトになっています。ハドソン川対岸にあるマンハッタンの高層ビル群を背景にF1グランプリが開催されると聞いただけでワクワク感がありますが、サーキット予定地を試乗した上の動画を見る限り、勝手にイメージしていた想像とは随分と異なります。現役F1ドライバーが試乗しているにも関わらず、見物する人がほとんどいないのは如何にもアメリカらしい。
Written by
-
Bay South Garden Opens on June 29, 2012
マリーナベイ・ストリート・サーキット最終コーナーの対岸で建設中のドーム状の建物、2年前から何の施設だろうと思っていました。去年、この辺りに巨大植物園が建設中であることを知りましたが、その正式名称が明らかになり、施設の一部が今月、オープンするという情報を得ました。 Marina Bay Sands複合施設のすぐ隣に建設中のGardens by the Bayの一部(Bay South)が6月29日に開園するそうです。去年、建設現場の前をタクシーで通過した時に、運転手が「これは世界最大規模の植物園になる。シンガポールは何でも世界一に拘ります。」と誇らしげに言っていたあの植物園です。当時はその名称もわからずに、新しいボタニックガーデン(植物園)と言っていました。シンガポールには150年の歴史を誇るSingapore Botanic Gardenがオーチャードの近くにありますが、そちらと区別するためか、新しい植物園の名称はGardens by the Bay。新しい時代の新鮮な響きがあるこの名称、たいへん気に入りました。 赤道直下にある植物園に「温室」は不要。YourSiingpore(シンガポール政府観光局)のサイトとWikipediaを読んでみると、この「温室」の大きい方、Flower Domeは地中海と半乾燥熱帯の気候を再現しようとしているそうなので、「温室」ではなくどちらかと言えば「冷蔵室」でしょうか。もう片方はCloud Forestと言って、海抜1000mから3000mの熱帯山岳地域の涼しくて湿気が多い気候を再現するそうです。これら二つの「温室」の他にも高さ25mから50mの「キノコ」のような形状の「スーパーツリー」が何本か敷地内に生えているようです。このスーパーツリーに登れば、植物園を一望できるそうですが、雨水を集め、太陽光発電を行い、温室の換気用ダクトとしても機能するそうです。この「温室」と「キノコ」は、私には幼い頃に観た怪獣映画に登場するモスラの幼虫と未来都市に見えます。 6月29日にオープンするBay Southの開園時刻は午前5時、閉園時刻は午前2時。「温室」とAerial Walkway(空中歩道?)は午前9時から午後9時まで営業。「温室」と「空中歩道」のみが有料で大人(外国からやって来る観光客)の場合、S$28だそうです。
Written by
-
Noel Gallagher on Saturday and Sunday
イギリスのシンガーソングライター、Noel Gallagherが2012年度シンガポールGPのオフトラック余興部門として、土曜日にZone 4のPadang、日曜日にZone 1のVillageで野外コンサートを行うことになったそうです。現在はソロで活躍しているそうで、セルフタイトルのアルバム、”Noel Gallagher’s High Flying Birds”は売上が100万枚を超えたとか。ロックバンド、Oasis時代のヒットソング、”Don’t Look Back in Anger”は聴いたことがあります。それ以外は、私には馴染みがないアーティストでした。 今年は土曜日のP3が午後6時終了で予選が始まるのが午後8時になっています。この間にPadangメインステージでコンサートを開くのではないかと予想します。予選終了後は、Maroon 5のコンサートでしょう。 F1公式サイトでもヘッドラインニュースとして報じられています。
Written by
-
Three-Day Zone 4 Walkabout, Turn 1 Grandstand, and Turn 1 Combination Tickets Are Now Sold Out
シンガポールGP公式サイト5月30日付けの速報によると、今年度の観戦チケットはこれまでに50%以上が完売したとのこと。表題の3種類のチケットは完売。3日間通しのZone 4 Walkabout(指定席なしのZone 4通しチケット)がこの時期で完売ということは、余興部門の人気がこれまで以上にあるのか、マーケティングが功を奏したのかもしれません。 現時点で”Selling Fast”になっているのは、S$498のBay Combination(金曜Turn 1、土曜Padang、日曜Bay)とS$58のZone 4 Walkaboutの金曜一日券。Premier Walkaboutの売れ行きが鈍いのは今年から導入された日替わりチケットを購入する人が増えているためと思われます。
Written by
-
MRT Bayfront Station
今年の1月14日に表題の駅がシンガポールMRTサークル線にオープンし、Marina Bay Sands(屋上にプールがあるホテル、ショッピングセンター)へのアクセスがより便利になっていることに気付きました。去年のシンガポールGP開催期間中は螺旋橋の通行が制限されていた(Zone 1、2に入場できる観戦チケット所持者のみ通行可)ので、Zone 3のチケット所持者である我々は、サークル線プロムナード駅からMRTに乗車、次のエスプラナード駅で下車してシティーホール駅まで徒歩。そこから南北線をマリーナベイ駅まで行き、さらに徒歩でMarina Bay Sandsへと向かわなければなりませんでした。あの不格好な高層ビルがすぐ目の前に見えているのに、ぐるっと迂回しなければならない不便を強いられました。 新しくオープンしたベイフロント駅は一階がMarina Bay Sands Hotel、地下1階はMarina Bay Sands Shoppesやカジノがあり、地下2階がマリーナベイ駅方面に向かう地下鉄のプラットフォーム、地下3階がプロムナード駅方面に向かう列車の駅になっているそうです。地下2階と地下3階にはDowntown Lineの駅も建設中とか。 シンガポールGP観戦旅行は今年で連続5年目になりますが、訪問する度に地下鉄の新しい駅ができているような印象があります。ホテルやショッピングセンターなどの商業施設も、マリーナ地区でどんどん新規オープンし、この都市国家の急成長ぶりには毎回、驚かされます。そうした変化があるからこそ毎年、観戦旅行で訪問しても飽きないのかもしれません。 モナコグランプリが終わり、いよいよF1現地観戦モードに入りました。新たな情報があれば、今後このブログで随時レポートします。
Written by
-
The Rest of The Entertainment Lineup Announced
2012年度F1シンガポールGP余興部門コンサートの残りのアーティストが私の予想に反して早割観戦チケット販売終了間際(4月30日まで)に発表されました。今回、発表されたコンサートはZone 4ではエスプラナード野外シアター、Zone 1ではビレッジステージで開催されます。いずれも観客収容人数約5万人のパダンと比べると数十分の一の規模なのでミニ野外コンサートとでも言うべきでしょうか。 今回、発表された80年代に主に活躍したアーティストはいずれもイギリスのバンド。 Bananarama 9月22日(土)Zone 4 Esplanade Outdoor Theatreと9月23日(日)Zone 1 Village The Pretenders 9月22日(土)Zone 1 Villageと9月23日(日)Zone 4 Esplanade Outdoor Theatre The Proclaimers 9月21日(金)Zone 1 Villageと9月23日(土)Zone 4 Esplanade Outdoor Theatre、そして9月23日(日)もZone 4 Esplanade Outdoor Theatre 私のiTunes Music LibraryにはThe Pretendersの”Stone Free: A Tribute To Jimi Hendrix”、Bananaramaの”Venus”が入っていました。 4月27日追記:9月23日(日)シンガポールGP決勝直後にZone 4 Padang Main Stageで開催されるKaty Perryのコンサートでファンゾーンに入場する際に必要となるリストバンドが当選したとの案内がSISTICからありました。土曜のMaroon 5のリストバンドに加えて2個目になります。金曜のJay Chouは申し込んでいません。
Written by
-
Fan Zone Wristband Redemption
シンガポールGP開催時にサーキットパーク内で開催される世界レベルのアーティストによるコンサート。そんなパフォーマンスを野外特設ステージ(Padang Main Stage)の間近で観ることができるFan Zoneに入場するにはリストバンドが必要になることは、これまでに何度かポストに書いている通りです。去年は金曜から日曜の各曜日でサーキット会場内、パダンメインステージ入り口で午後3時の開場時に先着2千名にリストバンドが配布されました。 今年は観戦チケット購入時に発行される取引番号をシンガポールGP公式サイトで登録することにより、リストバンドを確保することができるようになっています。コンサートをFan Zoneで観たい人は、今月末で販売終了となる早割チケットを早く入手してくださいとのメッセージとも取れます。それぞれのアーティストでリストバンドを希望する人が約2,000名に達した時点で、登録は締め切られるようです。すでに土曜のMaroon 5は応募が締め切られています。現時点で金曜のJay Chouと日曜のKaty Perryはまだ登録できます。 応募が締め切られた日から2週間以内にリストバンド受領方法について当選者に連絡があるそうです。こんなことを書いている最中、先ほど観戦チケットを販売するSISTICから土曜のMaroon 5 Fan Zoneに入場できるリストバンドが2名分、当選したことを知らせるメールが届きました。リストバンドは観戦チケットと一緒に受け取ることができるそうです。チケットの発送は8月となっていますが、我々は現地回収センターでの受け取りを指定しているので、受領は9月になりそうです。 Maroon 5のコンサートでリストバンドに応募した人の多くがKaty Perryのコンサートでもリストバンドを入手しようとしているだろうことを考えると、今月末までにKaty Perryのコンサートのリストバンドは応募締め切りになる可能性が高いと思われます。 尚、コンサートはリストバンドがなくてもその日に有効なF1観戦チケットを持っていれば、Fan Zoneの後方で楽しむことができます。コンサート会場であるパダンは、数万人の観客を収容できます。コンサートのみのチケットは存在しないので、F1観戦チケットにレース後、無料でコンサートを楽しむ権利が付いて来ると考えればわかりやすいかもしれません。
Written by
-
Singapore GP 2012 Saturday Timetable
Friday 21 September 2012Practice 1 18:00 – 19:30Practice 2 21:30 – 23:00 Saturday 22 September 2012Practice 3 17:00 – 18:00Qualifying 20:00 Sunday 23 September 2012Race 20:00 2012年度F1シンガポールGP、土曜のスケジュールは例年と比べてP3、予選共に開始時刻が2時間も早くなっていることに気付きました。予選開始時刻と決勝開始時刻が同じ午後8時となり、P3は午後5時開始なので日没前の走行となります。 午後5時から6時という時間帯は去年ならPorsche Carrera Cup Asiaの一回目のレース開催時刻です。これまで写真撮影はP1に集中していましたが、今年は好条件でP3でも写真撮影が楽しめそうです。
Written by
-
Katy Perry on Sunday!
シンガポールGP公式サイトによれば、余興部門のグランドフィナーレを飾るアーティストはKaty Perryに決定したそうです。コンサート会場はパダン特設ステージ、9月23日(日)決勝終了後の開演となります。ステージのすぐ近くに設けられるファンゾーンで観たい人は、観戦チケット購入確認メールに記載されているチケット取引番号、氏名、メールアドレスをSingapore GP公式サイトFan Zoneのページで入力するとリストバンドが貰えるかもしれません。リストバンドは2,000名分配布される予定。 パダン特設ステージはサーキットパーク内Zone 4に位置するため、観戦チケット所持者は誰でも無料でコンサートを楽しむことができます。リストバンドが入手できなくても、会場に入場できるので十分に楽しめます。 2010年のアルバム”Teenage Dream“に収録されたシングル”Firework”は”Songs for Japan”にも収録されています。
Written by
-
Singapore GP 2012 Early Bird Tickets Available Until April 30
去年12月14日にシンガポールGP公式サイトから観戦チケットを購入した時は、S$1.00 = ¥60.8998(利用したクレジットカード会社の為替レート)だったのが、今年に入ってからシンガポールドルは上昇を続け、4月2日時点ではS$1.00 = ¥65.91と8%以上の高騰です。早割チケット購入期限は4月30日。5月1日から通常価格となりますので、さらに20%も高くなります。シンガポールGP観戦を計画している人は、今月末までにチケットを入手されるのがお得です。
Written by
-
Jay Chou on Friday
2012年シンガポールGP余興部門、パダン特設ステージに金曜に登場するアーティストが決定したようです。台湾出身のジェイ・チョウ。私、この方、知りませんでした。2005年の映画「イニシャルD」の主演俳優だそうで、その「イニシャルD」なら映画は観ていないけれど知っています。 早割観戦チケットの購入期限である4月30日までは、先月発表された土曜のアーティストMaroon 5と今回発表されたJay Chouで宣伝し、通常価格となる5月1日からは日曜の大物アーティストをマーケティング担当になってもらおうとする作戦が見えてきます。金曜、土曜が男性アーティストなので、日曜は2010年のMariah Carey、2011年のShakiraに匹敵する大物女性アーティストではないかと予想します。 しかし、今年はワールドチャンピオンが6人もやって来ます。とりわけ、2009年にクラッシュでリタイアしたKimi Räikkönenがシンガポールに戻って来るというだけで、相当の集客効果はあると思います。余興部門に豪華なアーティストは不要である気もしますが。
Written by
-
F1 TV Broadcast
2012年度F1開幕戦決勝をスカパー! FUJI NEXT(生中継)と少し遅れて始まったBS FUJIでテレビ観戦しました。内容が同じであることに驚きました。あんなマニアックな解説の有料放送と同じ内容のものをCM付き無料放送のBS FUJIで放映するとは。解説の今宮純氏は何かぼそぼそ言っているし、川井一仁氏もいつものように甲高い声で独り言を言っている。アナウンサーはRomain Grosjeanを「パリジェンヌ」とか言ってる。エンジニアの森脇基恭氏の解説がなかったら中継番組として成立しない。そんなマニア向けの番組を何ら編集することなく、より多くの人が視聴するであろうBSで放映。地上波での放送がなくなった時点で、F1テレビ中継はマニア向けになったのでしょうか。
Written by