Category: F1 (Formula One)

  • Singapore GP 2012 — Day 1 (Tuesday)

    ,

    今年も大きなバッグを小さな車に載せて出発。Subaru R1は小さな子どもしか座れない後部座席を倒せば完全にフラットになるので、Burton Wheelie Double Deckが2つ余裕で搭載可能。 伊丹空港で荷物を預け、Starbucksで時間調整。 Free Wi-Fi at_STARBUCKS_Wi2の設定を済ませて、初めてStarbucksでMacBook (Late 2008)を使ってみました。「ソフトバンクWi-Fiスポット」はいろいろと制約があり、回線契約をしているディバイスでしか使用できませんが、at_STARBUCKS_Wi2ならアカウントを取得すれば、IEEE802.11 a/b/g/n規格を満たした無線LANが搭載されている端末であればどんなものでも使用できるのがありがたい。先日、解約した初代iPad Wi-Fi + 3Gでもネットに繋いでみました。 伊丹から羽田に向かいます。 ANAが提携する免税店でのみ使えるクーポンで出発前の買い物。シンガポール行きの搭乗券を見せてタバコを2カートン買おうとしたら、「シンガポールではタバコは一本から税金がかかりますよ」と忠告されました。シンガポールの税関で申告すれば高額な税金を支払わなければなりませんが、知らなかったことにします。F1開催期間中は大目に見てくれることを期待して忠告を無視しました。捕まったらGive me a break!とか言ったら何とかなるでしょう。(何とかならないこともあるかもしれないので、高額の税金を支払う覚悟はしておいた方が良いです。) エコノミーだけれど脚が伸ばせる、非常口に近い席から見たCAの職場。深夜便なので夕食のサービスはありません。そんなことを知らなかった我々はシンガポール到着前の午前3時半頃までずっと空腹に耐えなければなりません。空腹のあまり、眠れない深夜便。初日から体力の衰えを実感しなければならない予感がします。

  • Japanese GP Friday Tickets Purchased Online

    モビリティステーションのサーバーが混んでいたためか、週末に購入できなかった金曜チケットが漸くオンラインで注文できました。同行者のチケットも合わせて注文したら送料が無料になりました。(クレジットカードで購入する場合、1万円以上で送料無料)今年もF1日本グランプリは10月5日金曜のP1とP2の写真撮影を計画しています。 SMSC先導体験走行に参加した際に¥2,200で買って来たキャップ。被ればもの凄く目立ちます。

  • 20 Tips To Make The Most Of Your Grand Prix Weekend

    来週末を最大限に楽しむための20 TipsがシンガポールGP公式サイトで公開されました。気になる点、注意すべき点をいくつかまとめてみました。 サーキットパークの開場は午後2時30分 金曜から日曜にかけて毎日およそ8万5千人の観客がサーキットパークを訪れる。 サーキットパーク内への持込が禁止されているものは持参しないこと。ロッカーがないので注意。(セキュリティーチェックは厳しく、持ち込む荷物は全部検査対象となります。ソフトドリンクまたはミネラルウォーター入りの容量600mlまでの透明ペットボトルは1本まで許可。詳しくは条項参照) MRTのサーキットパーク最寄駅は合計6つある。(T3に近いNicole Highwayから反時計回りにPromenade、Esplanade、City Hall、Raffles Place、Bayfront )MRTの運行時間は午前1時まで延長される。MRT LavenderとGate 1を往復する無料シャトルバスが運行される。(Zone 1とプレミアウォークアバウトのチケット所持者向け) ポンチョと耳栓がセットになったサバイバルキットが今年もS$2で各ゲート周辺で販売される。売上金はInstitute of Technical EducationとSt. Andrews Ambulance Singaporeに寄付される。(雨が降れば鈴鹿でも使用できるので、安価なお土産として我々は毎年、たくさん購入しています。) サーキットパーク入場時に使用したゲートが必ずしも退場時に最も容易に利用できるゲートとは限らない。レース終了後にPadangで開催されるコンサートへ向かう際に利用するルートを予め計画しておくのが賢明。Zone 1チケット所持者は開放されたサーキットトラックを利用すると近道になる。 iTunes App Storeから無料でダウンロードできるシンガポールGP公式Appがミニガイドとして機能する。サーキットパーク内で目的地を入力すれば最適なルートを教えてくれる。 Padangで開催されるコンサートをステージの近くに設けられるFan Zoneで間近で観るにはリストバンドが必要。コンサート当日の午後2時30分からPadangの音響設備後方で配布される。数に限りがあるので先着順。リストバンドは当日のみ有効。(観戦チケットと共に既にリストバンドを入手している人は並ぶ必要はありません。) Zone 1、Zone 2のチケット、及びプレミアウォークアバウトのチケット所持者はシンガポールフライヤーが無料で乗り放題。パドッククラブとホスピタリティースイートのチケット所持者向けに専用レーンが設けられる。 ドライバーズパレードは日曜の午後6時30分開始。(赤いライト5灯が消えるのは午後8時。)三脚と一脚はウォークアバウトエリアのみで使用できる。グランドスタンドには持ち込み?禁止。ブリーチャー(立見台)での使用も禁止。 レース終了後(チェッカーフラッグ直後)にピットグランドスタンド後方と夜景が背景になるようにして花火が打ち上げられる。 今年初めてZone 1のF1ビレッジでCoastesがビーチをテーマにしたバーを開店する。 102FMで実況中継がある。サーキットパーク内には合計23カ所にスーパースクリーンが設置される。

  • Ticket Collection Notification

    シンガポールGPの観戦チケット現地回収センターでの受け取り案内メールがSISTICから届きました。アップグレードされる前のチケット(Bay Grandstand Dark Green最前列)の受領案内だったので、何かの手違いかと思いましたが、そう言うことではないようです。観戦チケットは9月17日から9月23日(午前10時から午後10時)の期間にRaffles City Convention Center(スイソテルの4階)で回収できるとのこと。受信したメールをプリントアウトし、チケット受領時に確認の署名をする必要があります。パスポートなどの身分証明も必要になります。チケットの明細を見ると、土曜と日曜のリストバンド(レース後のコンサートを間近で観れるFan Zone入場時に必要)も記載してあります。 つまり、アップグレード前のチケットを一旦回収し、パッケージからリストバンドを取り出して、アップグレードされたチケットと交換してもらうという手順になりそうです。この一連の手順を土曜とか日曜にすれば、SISTIC(チケット販売会社)は回収するアップグレード前のチケットを再販できないと思うのですが、どうなのでしょう。あるいは、アップグレードを受領する意思表示を行った人の元のチケット指定席は二重に販売するのでしょうか。ゲートで区別できなくなる気がしますが。

  • Countdown To The Night Race

    シンガポールGPサーキットトラックのFIA公式スケジュールが公開されています。F1の土曜のスケジュールが去年とは異なり、P3が18:00~19:00(去年は19:00~20:00)、予選が21:00~22:00(去年は22:00~23:00)となっています。金曜のP1とP2はこれまでと同じ時刻に開始。去年まではカメラマンにとっては、P1だけがISO感度を大幅に上げなくても撮影可能でしたが、今年はP3も条件が悪くありません。 サポートレースのGP2とFerrari Challengeが今年から登場。そのためか、金曜から日曜の3日間でサーキットトラックが動き出す時刻が去年よりも早くなり14:45です。3日間ともに官能的なフェラーリサウンドで始まるようです。 毎年、今頃になると木曜に搭乗するシンガポールフライヤーの予約をオンラインで済ませるのですが、今年はありがたくもシンガポールフライヤーが金曜から日曜まで乗り放題の観戦チケットにアップグレードされたので、代わりに早めに予約してお得なものは…と探していたらありました。それが表題の”Countdown To The Night Race” 9月17日(月)〜9月22日(土)までThe Ritz-Carlton, Millenia Singapore内にあるGREENHOUSEのビュッフェ式のランチ、”Decadent Buffet”を5日以上前に予約したら50%OFFになるそうです。ディナーは17日(月)から23日(日)まで。ランチS$65.00がS$32.50になります。予約はホテルのサイトで可能。金曜か土曜のランチを予約しておこうかと考えていますが、世界から集まるセレブなお方とご一緒することになるかもしれないと思うと、緊張のあまり、美味しく食べられないかもしれません。 プールサイドで開催されるPodium Loungeも早めに予約すれば少しお得になるようですが、私には勇気がありません。 (9月8日追記)GREENHOUSEでのランチ、”Formula One Lunch Buffet”の予約が取れたことを確認するメールが、およそ一日が経過してからRitz-Carltonから届きました。50%割引がビュッフェ式ランチにのみ適用されることが書いてあります。予約した時刻に15分以上遅刻すると、確保したテーブルは無効になること、服装規定があることも注記として書いてあります。

  • Apple’s Special Event on September 12th

    ,

    1週間後の9月12日(水)にAppleのイベントが開催されることが確認されたようです。JSTでは木曜の午前2時からイベントは始まるようです。新しいiPhoneは数字の影から考えると”iPhone 5″になることが予想されます。My SoftBankでiPhone 4の月月割内容を確認すると、割引残回数は2回。ホームボタンの調子もまたおかしくなってきました。ちょうど、買い替えの時期です。 イベント終了直後にオンラインのApple Storeで予約できるのなら、予め色と容量を決めておかなければなりません。しかし、発売が噂されているように21日(金)とすれば、予約できたとしてもApple Storeに受け取りに行くことはできません。この週末はシンガポールGP現地観戦中になります。そう言えば、今年の春に出た新しいiPadのシンガポールでの発売日は米国や日本と同じ、3月16日でした。それまでは、確かシンガポールではApple新製品の発売時期が日本と比べて数ヶ月遅れでした。前回のRetina iPadからシンガポールでの発売時期が米国や日本と同じになっているとしたら… 21日(金)の練習走行の日に早朝から数あるApple Premium Resellerの店の前で並べば、SIMフリーのiPhone 5が入手できるかもしれません。しかしながら、SIMアンロックのiPhoneが国内で便利に使用できるかどうかは別の問題となるので、十分に調査しなければなりません。発売日に関しては9月12日午前10時(太平洋標準時刻)から開催されるイベントで詳細がわかるはずです。

  • We Have Won the "WIN AN UPGRADE TO THE FAN STAND AT THE PIT STRAIGHT" Contest!

    Singapore GP Zone 3 Bay GrandstandのチケットがZone 1のPit Straightに設けられるFan Standにアップグレードできるかもしれないとするコンテストに応募したら、当選しました。レーシングチームの熱心なファンであることを示す写真を観戦チケットの取引番号と共にメールで送り、審査に通れば(主催者が気に入れば)、一回の取引で購入した枚数分がすべてアップグレードされるというものです。ピット前の指定席はS$1,288の価値があるので、2枚分でおよそ16万円。ホスピタリティーパッケージや今年、新たに販売されたTurn 3 Premier Grandstandを除くと、Turn 1とTurn 2グランドスタンドと並ぶ最高級チケットです。 我々の場合、去年の12月に公式サイトから購入した観戦チケットの受け取りをRaffles City Convention Center/Swissotel 4Fにある現地回収センターに指定したので、再来週、現地に到着次第、購入したチケットを一度も手にすることなく、アップグレードされたチケットを受け取ることになります。(追記:実際は元のチケットを受け取ってから、別室でアップグレードされたチケットに交換するという手順でした。) Pit StraightはZone 1にあるので、サーキットパーク内のあらゆる場所で観戦できます。また、今年もZone 1とプレミアウォークアバウトのチケット所持者はシンガポールフライヤーが乗り放題になるようです。宿泊予定先ホテルに近い2番ゲートや螺旋橋にある10番ゲートも利用できます。 Singapore GP公式Facebookの方で協力してくださった方、ありがとうございます。

  • Singapore GP 2012 Official Merchandise

    2012年シンガポールGP公式グッズを紹介するページを見つけました。公式サイトにリンクがないようなので、正式にはまだ公開されていないのかもしれません。熱心なシンガポールGPファンとしては、現地を訪れないと購入できない公式グッズを毎年、楽しみにしています。 今年は初年度に売っていたビーチタオルをデザインを変えて再び販売するようです。サーキットパークの外ではWorld of Sportsの4店舗で販売されるそうです。Marina Bay Sandsにも店舗があります。例年と同じならチャンギ空港ターミナルビルやスイソテル、オーチャードなどの仮設店舗でも入手できると思います。 (9月5日追記)正式にシンガポールGP公式サイトで公開されました。商品が少し、増えています。

  • Sony Cyber-shot DSC-RX100 Partial Color Picture Effect

    , ,

    白黒にパーシャルカラーで選んだ色を際立たせるピクチャーエフェクト、こんな機能がSonyのカメラにはあります。私が所有するOlympusやNikon、Ricohのカメラにはこのような機能がなかったので、手作業で塗り絵をしたこともあります。なかなか楽しいので、ちょっと遊んでみました。主題が何なのか中途半端な写真になっていますが、赤いシャツを着た人に構図の中央(助手席の横)に立ってもらうと意図した通りの画像になります。 (9月4日追記)意図した通りの画像に差し替えました。

  • The Marina Bay Sands Airport Shuttle Bus Schedule

    Marina Bay Sandsとチャンギ空港を往復するシャトルバスの運行スケジュールが8月1日に変更になったとの案内メールがMarina Bay Sandsから届いたので、備忘録として書いておきます。 我々が羽田空港からチャンギ空港に到着する予定時刻はは9月18日(水)の午前5時55分。午前6時から午後11時までの間、すべてのターミナルから30分間隔でシャトルバスが出発するようです。具体的にどのように運行スケジュールが変更になったのか、以前のスケジュールを覚えていないのでわかりません。無料シャトルバスに搭乗するには、ホテル予約確認メールをバス乗り場で提示する必要があるそうです。バスの中でホテルのチェックインもできるとか。 F1シンガポールGP決勝日まで残り40日。国際宅配便での受け取りを指定した人にはパッケージがよりシンプルになった観戦チケットがすでに到着しているそうで、一気にシンガポールモードに突入といったところでしょうか。現地での受け取りを指定した我々は文字通りの「おあずけ」状態。

  • Fan Friday

    金曜のみ、予約すればFanVisionが無料で借りれるというプロモーションの案内メールがシンガポールGP公式サイトから来たので、こちらから予約しておきました。カンガルーTVに似ていると思ったら、名称がFanVisionに変更になっただけでした。金曜に試用してみて気に入ったら土日に有償でレンタルしてくださいという旨のプロモーションだと思います。金曜のみの無料レンタルは、残念ながら日本グランプリでは実施しないようです。 8月15日追記:Fan Friday(金曜無料レンタル)に関する諸条件をFanVisionのサイトから下に抜粋しておきます。 Those participating in the promotion will be required to give a credit card safety deposit to ensure the return of the controller and must agree to FanVision’s standard controller rental terms and conditions. Participants’ credit card will also be charged for the standard weekend rental fee for the race in which Fan…

  • Singapore GP 2012—Our Itinerary

    Tuesday, September 18NH040 Osaka Itami (20:20) >> Tokyo Haneda (21:35)NH151 Tokyo Haneda (23:30) >> Singapore Changi (05:55 on Wednesday) Wednesday, September 19C/I Marina Bay Sands (S$389.00++ booking.com) Thursday, September 20C/O Marina Bay SandsC/I The Residence at Singapore Recreation Club (¥15,065 agoda.com) Friday, September 21C/O The Residence at Singapore Recreation ClubC/I The Ritz Carlton Millenia Singapore (¥87,678 expedia co.jp)Formula…

  • Kamui Kobayashi Pit Stop Crash

    先週末のシルバーストンでの事故。予選でタイヤ選択を間違った?チームクルーに対する腹いせでしょうか。そんな風に思われても仕方がない事故だと思います。この事故で未熟なドライバーに対して25,000ユーロの罰金が科せられました。幸いにも重傷を負ったメカニックはいないそうです。

  • Changed Hotel Reservations for Wednesday

    9月19日(水)の宿泊予定ホテルを変更しました。今年のシンガポールGP観戦旅行でのホテル宿泊は水曜から日曜の5泊を予定していますが、木曜から日曜の4泊分については無料でキャンセルと変更は可能ですが、予約時にすでに宿泊料金をクレジットカードで支払済みでした。水曜のみbooking.comで予約しており、現地決済だったので、予約変更がし易いこともあり、宿泊先ホテルをあれやこれやと物色していました。 それで見つけたのが屋上にプールがあるMarina Bay Sands。なぜか、水曜のみ宿泊料金が安くなっていました。バスタブがあるPremier Double or Twin Room(Tower 1とTower 2にある”Premier Room”)で火曜S$509.00、水曜S$389.00、木曜S$629.00(キャンセル不可)で金曜から日曜は空室なし。7%の税金と10%のサービス料は含まれません。どう見ても不格好で耐震性に問題がありそうな建物ですが、屋上から見る絶景は素晴らしいし、宿泊すれば屋上のプールにも行けるということで、水曜のみシティービューではない方(ガーデンビュー)の独立したバスタブ付きの部屋を予約しました。シンガポールでは珍しく、客室からのインターネット接続は無料だそうです。 先月末にオープンしたGardens by the Bay (Bay South)へも徒歩数分の距離です。チャンギ空港からホテルまで宿泊客は無料のシャトルバスが利用できるそうです。

  • Ferrari Challenge Trofeo Pirelli Asia Pacific 2012

    去年からシリーズに追加されたFerrari Challenge Trofeo Pirelli Asia Pacificの第5戦(最終ラウンド)がF1シンガポールGPサポートレースとして9月22日(土)と23日(日)にマリーナベイ・ストリートサーキットで開催されるそうです。開始時刻などスケジュールの詳細は未発表ですが、練習走行60分、予選1と予選2が各30分、決勝レース1とレース2が各30分となっています。 すでに発表されていたGP2と毎年、開催されているPorsche Carrera Cup Asiaに加えて3つ目のサポートレース。第1戦は3月に鈴鹿で初めて開催されました。 今年のマシンは4.5リッター、570ブレーキ馬力、車重1,220kgのFerrari 458 Challenge。あの官能的なエンジンサウンドが無料で聴けます。