Category: iPhone

  • "iPhone for everybody."

    確定申告時にNumbersで収支内訳書の計算をしていて、ほとんど使用していないdocomoの携帯電話通信費が(携帯本体の費用は別で)年間¥32,000もあることに気づきました。メールは文字が打ちにくいので使わないし、電話がかかってくることもほとんどありません。自分からかけることは、もっとありません。バッテリーが切れているのを知らずに持ち歩くこともあります。マナーモードにしなくても、平気です。緊急時に使えれば良いと思っていますが、そのために2年間で携帯本体の費用を合わせると、10万円近くも支払ったことになります。 緊急事以外は使わないのであれば、また同じ費用を支払うのであれば、もっと愛着が持てるもの、緊急事以外でも使いたくなるものが良いに決まっています。と、すればこれしかないです。キャンペーンが終了する5月末以降に新機種が出そうですが、それまで待つか、それとも¥が小さくなっているうちに思い切って契約するかどちらかになりそう… 私のような使い方なら、16GBの方でも毎月の支払額が¥3,000を切りそうです。(頭金なしで、普通にパケット定額上限まで使い、通話も普通にすると毎月¥7,000近くは必要)聞くところによると、私の自宅はソフトバンク3G通信圏外だそうですから、3Gデータ通信は特に何もしなくても、物理的に遮断することができます。通話は固定電話があるし、データ通信はWi-Fiを使えば無料です。外出時はAPN Disablerを使えば、3Gオンで通話ができる状態にしておいても、データ通信を遮断することができるそうです。3G圏外の自宅からは無理ですが、相手がソフトバンク、あるいは海外のキャリアーならSMSメールが無料で使えます。

  • iPhone Nano

    先週、中国のXSKNがiPhone Nanoのシリコンケースの写真を公開していましたが、今度は$24.95でケースの販売を開始しています。本体がまだ発売も発表もされていないのに、強引にケースを発売するとは… iPhone 3Gを小型化したiPhone Nanoはいずれは販売されるとは思っていました。日本ではApple直営店でiPhone 3Gが販売されるようになり、うっかり触手が伸びそうになっていましたが、こんな噂が流れると伸びようとした触手も引っ込んでしまいます。 iPod Classicの機能に音声通話とメール機能だけをプラスしたものであれば、私が待ち望んでいた製品ですから、買わない理由はないのですが。3G回線を使用しないとの噂も同時に流れています。となれば日本では使えない?