Tag: GarageBand

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 20

    “Axis: Bold as Love”はデジタル化する前にメルカリで売却済みなので、デジタル化するJimi HendrixのLPレコードは最初で最後になりそうです。1975年発売の”In Concert” (SBP-4031) は、Wikipediaのディスコグラフィーには掲載されていない珍しいコンピレーションアルバムです。

    Tracklist
    A1 Peoples Peoples
    A2 Miracle Worker
    A3 From This Day On
    A4 Whoa Eeh
    B1 Lime Lime
    B2 Human Heart
    B3 Under The Table Part 2
    B4 Sweet Thang (1968)

    お気に入りのA面1曲目の”Peoples Peoples”、A面2曲目の”Miracle Worker”、そしてB面2曲目の”Human Heart”をiPhone 11にコピーしました。

    Discogsでの平均相場は¥700。

    このアルバムを入手したのは76年以降のことだと記憶しています。無謀にも天才ギタリストの神がかりな演奏をコピーしようとしましたが、すぐに諦めて、ブルースコードの速弾き練習ばっかり。

    10代半ばの思春期絶頂期にあった私の関心は、やがてロック音楽からショーペンハウエルの厭世論、カント観念論、ギリシアのプラトン、そして方法的懐疑により、絶対不可疑の真理を見出したRené Descartesなど、時代を行ったり来たりの哲学の世界へ迷い込むことになります。近くの山で星を見ながら”Je pense, donc je suis.”を自分なりに解釈するまで2年半の月日を要しました。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 21へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 19に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 19

    Linda RonstadtのLPレコードデジタル化としては5枚目となる、1978年発売の”Living In The USA” (P-10521Y) 日本版をデジタル化しました。Linda Ronstadtのスタジオ録音としては9枚目のアルバムになります。U.S. Billboard Popアルバムチャートで3回目(最後)にNo.1を記録したアルバムです。ジャケット両面にローラースケートしている画像がありますが、当時、アメリカでのローラースケートの人気が高まった一因と考えられているそうです。

    2年半に及ぶ自主的な隔離(=引き篭もり)から社会復帰した私はこの頃、ローラースケートではなく、下駄を履いていました。夏に大検を受験して秋には同級生よりも早く大学入学資格を得ました。

    日本版のピンクの帯に書かれたコピーが今、思うと滑稽です。

    無邪気な瞳、奔放なエロティシズム、世界中のハートに火をつけた愛しき女
    ミス・アメリカ/リンダ・ロンシュタット

    Tracklist
    A1 Back In The U.S.A.
    A2 When I Grow Too Old To Dream
    A3 Just One Look
    A4 Alison (Elvis Costello)
    A5 White Rhythm & Blues (J.D. Souther)
    B1 All That You Dream
    B2 Ooh Baby Baby
    B3 Mohammed’s Radio
    B4 Blowing Away
    B5 Love Me Tender (Elvis Presley, Vera Matson)

    Discogsでの平均相場は不明。手元にあるのは帯がピンクのバージョンです。全曲をiPhone 11にコピーしました。久しぶりに聴くA面5曲目のJ.D. Souther作曲の”White Rhythm & Blues”が特に良いです。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 20へと進む。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 18に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 18

    Linda RonstadtのLPレコードデジタル化としては4枚目となる、1976年発売の”Greatest Hits” (P-10269Y) をデジタル化しました。

    Tracklist
    A1 You’re No Good
    A2 Silver Threads And Golden Needles
    A3 Desperado
    A4 Love Is A Rose
    A5 That’ll Be The Day
    A6 Long, Long Time
    B1 Different Drum
    B2 When Will I Be Loved
    B3 Love Has No Pride
    B4 Heat Wave
    B5 It Doesn’t Matter Anymore
    B6 Tracks Of My Tears

    お気に入りはJ.D. SoutherプロデュースのA面3曲目の”Desperado”とA面6曲目の”Long, Long Time”

    最近、気付いたのですが、MacBook (Early 2016) のMusic Appに保存した非圧縮のAIFFファイルよりも、iPhone 11にコピーした256 kbpsのAACファイルの方が音質が良いと感じるのはなぜか?

    Discogsでの平均相場は¥2,042。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 19へと進む。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 17に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 17

    Linda RonstadtのLPレコードデジタル化としては3枚目となる、1977年発売の”Linda Ronstadt” (ECS-40040) をデジタル化しました。

    Tracklist
    A1 Rock Me On The Water
    A2 Crazy Arms
    A3 I Won’t Be Hangin’ Round
    A4 I Still Miss Someone
    A5 In My Reply
    B1 I Fall To Pieces
    B2 Ramblin’ Round
    B3 Birds
    B4 I Ain’t Always Been Faithful
    B5 Rescue Me

    クレジットを見ると、Glenn Frey、Don Henley、Jackson Brown、Randy Meisner、Neil Youngなど、おなじみの顔ぶれがリストされています。全体的にCountry & Western風のアルバムになっています。

    Discogsでの平均相場は¥533。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 18へと進む。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 16に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 16

    ハードロック系としては初めてとなる、1976年発売のAerosmith Rocksをデジタル化しました。スタジオ録音としては4枚目のアルバム。Rolling Stones誌の「史上最高の500枚」で176番目にランクイン、ハードロックやヘビーメタルのアーティストに多大な影響を与えたと考えられています。歌い方がSteven Tylerそっくりなアーティスト、この後に何人も登場しました。そう言えば、AC/DCのアルバムが一枚も手元にないけれど、何処?

    妙にジャケットが綺麗なので、ほとんど聴いてなかったものと思われます。

    Tracklist
    A1 Back In The Saddle
    A2 Last Child
    A3 Rats In The Cellar
    A4 Combination
    B1 Sick As A Dog
    B2 Nobody’s Fault
    B3 Get The Lead Out
    B4 Lick And A Promise
    B5 Home Tonight

    A面1曲目の”Back In The Saddle”と2曲目の”Last Child”のみ、iPhone 11にコピーしました。

    Discogsでの平均相場は¥1,241ですが、状態によって大きな差があります。最低¥911、最高¥6,454。6,000円の価格を付けても売れそうなほど、ほぼ完全な状態で手元にあります。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 17へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 15に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 15

    The Rolling StonesのLPレコードデジタル化としては5枚目となる、1976年発売のBig Hits (High Tide And Green Grass) 日本版をGarageBandでデジタル化しました。The Rolling Stonesのコンピレーションアルバムとしては初めてのアルバムです。

    Tracklist
    *A1 Have You Seen Your Mother, Standing In The Shadow?
    *A2 Paint It Black
    *A3 It’s All Over Now
    *A4 The Last Time
    *A5 Heart Of Stone
    *A6 Not Fade Away
    *A7 Come On
    *B1 (I Can’t Get No) Satisfaction
    *B2 Get Off My Cloud
    *B3 As Tears Go By
    *B4 19th Nervous Breakdown
    B5 Lady Jane
    *B6 Time Is On My Side
    *B7 Little Red Rooster

    *の楽曲はモノラル録音を擬似的にステレオ化したそうです。B面5曲目の”Lady Jane”のみがステレオ録音。ジャケットに次のような記載があります。

    The tracks marked * are mono recordings electronically reprocessed to give stereo effect on stereo equipment. The remainder of the tracks are true stereo.

    Discogsでの平均相場は¥1,987。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 16へと進む。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 14に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 14

    GarageBandによるデジタル化2枚目のLinda Ronstadtは、1980年発売のGreatest Hits Volume Two US版。

    このLPレコードは1981年5月19日に購入したようです。39年も前のことで、自分が買ったことをすっかり忘れていました。

    このレコード盤、波打ったように激しく歪んでますが、アームがショックアブソーバーとして機能するためか、録音した音に影響があるはずなのに、聴いても違いがわかりません。数百枚のLPレコードを同じ環境で保管していましたが、なぜこのアルバムが歪んだのか、原因が不明です。

    Tracklist
    A1 It’s So Easy
    A2 I Can’t Let Go
    A3 Hurt So Bad
    A4 Blue Bayou
    A5 How Do I Make You
    A6 Back In The U.S.A.
    B1 Ooh Baby Baby
    B2 Poor Poor Pitiful Me
    B3 Tumbling Dice
    B4 Just One Look
    B5 Someone To Lay Down Beside Me

    Discogsでの平均相場は¥753。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 15へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 13に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 13

    1977年発売のLinda Ronstadt、”Simple Dreams”をデジタル化しました。スタジオアルバムとしては8枚目になります。私の微かな記憶が正しければ、父の同僚が持参したLPレコードです。当時、実家にあったTechnicsのオーディオ機器で聴いたのを覚えています。

    Tracklist
    A1 It’s So Easy
    A2 Camelita
    A3 Simple Man, Simple Dream (J.D. Souther)
    A4 Sorrow Lives Here
    A5 I Never Will Marry
    B1 Blue Bayou
    B2 Poor Poor Pitiful Me
    B3 Maybe I’m Right
    B4 Tumbling Dice (Mick Jagger, Keith Richards)
    B5 Old Paint

    A1のIt’ So EasyとB1のBlue Bayouが好みです。いずれも大ヒット曲。

    Discogsでの平均相場は¥1,139。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 14へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 12に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 12

    デジタル化するQueenのアルバムとしては2枚目になります。LPレコードは1976年発売の”A Day At The Races” (P-10300E) 、日本版。帯は捨ててしまったのか、手元にありません。

    デジタル化の作業手順を一部、変更しました。現在は、Aluminum MacBook (Late 2008) のGarageBand v.10.2.0で録音 > GarageBandプロジェクトファイルを外付けHDDに保存 > MacBook (Early 2016) のGarageBand v.10.3.4でプロジェクトファイルを立ち上げて、編集、曲ごとに書き出し > Music Appに読み込んで、タイトル名、曲名、曲順等の楽曲データを入力 > iPhone 11と同期。

    Tracklist
    A1 Tie Your Mother Down
    A2 You Take My Breath Away
    A3 Long Away
    A4 The Millionaire Waltz
    A5 You And I
    B1 Somebody To Love
    B2 White Man
    B3 Good Old-Fashioned Lover Boy
    B4 Drowse
    B5 Teo Torriatte (Let Us Cling Together)

    2011年リリースの”Songs for Japan”に収録されていた、”Teo Torriatte (Let Us Cling Together) Remastered”のオリジナルは、1976年発売のこのアルバムに収録されていたことを今回、知りました。

    Discogsでの平均相場は¥2,704。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 13へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 11に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 11

    The Rolling StonesのLPレコードデジタル化作業としては4枚目となる、1983年発売の”Undercover”日本版をデジタル化しました。Discogsでの平均相場は¥1,545。

    Tracklist
    A1 Undercover Of The Night
    A2 She Was Hot
    A3 Tie You Up (The Pain Of Love)
    A4 Wanna Hold You
    A5 Feel On Baby
    B1 Too Much Blood
    B2 Pretty Beat Up
    B3 Too Tough
    B4 All The Way Down
    B5 It Must Be Hell

    Music Appに楽曲ファイルを読み込んでも、自分でデジタル化したLPレコードの場合はアートワークを自動でダウンロードできないので、Discogsサイトから画像データをダウンロードし、Music Appに読み込んでいます。上の画像はiPhone 11のMusic App。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 12へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 10に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 10

    手元にあるアルバムには帯がありませんが、Deep Purple “Machine Head”、1972年発売の日本版初版(P-8224W)で間違いないかと思われます。Discogsでの平均相場は¥4,199と高値で取り引きされているようです。1972年のわりに音質良いです。

    Tracklist
    A1 Highway Star
    A2 Maybe I’m A Leo
    A3 Pictures of Home
    A4 Never Before
    B1 Smoke On The Water
    B2 Lazy
    B3 Space Truckin’

    やはり、A面1曲目の”Highway Star”とB面1曲目の”Smoke On The Water”が最も印象的でした。1970年代半ば、私はRitchie BlackmoreよりもJimi Hendrixを信奉するギター小僧でした。中学校が私の最終学歴になるだろうと思っていた頃です。当時、私は高校進学を拒否し、非社交的なSocial Distancingを2年半も頑なに維持していました。社会復帰した70年代後半に出会った年上の旧友がこのアルバムの元所有者です。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 11へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 9に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 9

    ダブって買ったというLPレコードのデジタル化3枚目は、1968年発売のUS版、Bill EvansのAt The Montreux Jazz Festival。A面4曲、B面5曲が収録されていますが、曲の切れ目がわかりづらかったので、適当なところで区切りました。

    Discogsでの平均相場は¥2,710。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 10へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 8に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 8

    デジタル録音機と化したAluminum MacBook (Late 2008) とGarageBandを使って、LPレコードのデジタル化作業を続けます。今日はDonald ByrdのLong Green, The Savoy Sessions (SJL 1101) をデジタル化。オリジナルのモノラル音源は1955年9月29日に録音。レコードは1976年、Arista Records, Inc.が制作発売。

    Discogsでの平均相場は¥888。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 9へと進む。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 7に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 7

    GarageBandを使ったLPレコードのデジタル化作業、続行します。旧友がだぶって購入したという、The Phil Woods Quartetの1988年のアルバム、”Warm Woods”を貰って来ました。元のアルバムは1957年にアナログテープに録音されたものだそうで、その音源をデジタル転送でLP化したそうです。オリジナル音源が63年も前の1957年録音とは思えないほど、音質が良いです。

    Discogsによると、このアルバムの平均相場は¥996になっています。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 8へと進む。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 6に戻る。

  • Digitizing LP Records with GarageBand — Part 6

    The Rolling Stonesとしては2枚目のアルバム、”Vol. 4 Out Of Our Heads” (1966) をデジタル化しました。

    発売元がキングレコード株式会社のSLH 36のようです。1966年発売ですから54年も前のLPレコードになります。両面の盤面に目立つ傷があり、音質はお世辞にも良いとは言えません。Discogsによれば、コレクターの間ではその希少性のためか、高値で取引されています。平均相場は¥6,053。

    Tracklist
    A1 Satisfaction
    A2 The Under Assistant West Coast Promotion Man
    A3 Cry To Me
    A4 Play With Fire
    A5 The Spider And The Fly
    B1 The Last Time
    B2 Mercy, Mercy
    B3 Hitch Hike
    B4 That’s How Strong My Love Is
    B5 Good Times
    B6 I’m Alright

    A面1曲目の”Satisfaction”のみ、iPhone 11にコピーしました。

    続いて1981年リリースの”Tattoo You”をデジタル化。発売元は東芝EMI株式会社の日本版。6ページの歌詞冊子が付属。

    Discogsでの平均相場は¥1,783。

    Tracklist
    A1 Start Me Up
    A2 Hang Fire
    A3 Slave
    A4 Little T & A
    A5 Black Limousine
    A6 Neighbours
    B1 Worried About You
    B2 Tops
    B3 Heaven
    B4 No Use In Crying
    B5 Waiting On A Friend

    A面1曲目の”Start Me Up”とB面5曲目の”Waiting On A Friend”のみ、iPhone 11にコピーしました。66年リリースの”Vol. 4 Out Of Our Heads”とは比べ物にならないほど、音質が向上しています。

    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 7へと続く。
    Digitizing LP Records with GarageBand — Part 5に戻る。