PEGO Flexible Adhesive Sealer

DSCF0272

ガレージを掃除していたら、去年9月のマレーシア、シンガポール旅行の際にクアラルンプールのMid ValleyにあるAce Hardwareで購入したシーリングテープが見つかりました。

IMG_1876

買ったことさえ忘れていたこのシーリングテープをキッチンのシンク廻りに使用することにしました。製品の使い方を示すこの写真を見て、これは使えるので買っておこうと思ったのでした。

IMG_1877

シンクは米国KOHLERブランドの陶器製ですが、一部が欠けていて下地が見えています。汚れた部分を綺麗にしてから、欠けた部分を覆い隠すようにしてシーリングテープを貼りました。

IMG_1879

画像では綺麗に貼れているように見えますが、コーナー部分は綺麗に密着しないのでカットしてあります。

作業の難易度:5段階で1

Suspicious Suspension

MercedesとRed Bullが昨シーズンに採用していた、空力性能を向上させる「トリックサスペンション」は合法なのかどうか、ライバルチームのFerrariがFIAに問い合わせたところ、「車の空力性能に影響を及ぼすようなサスペンションシステムは、偶然の結果としてそのようになった場合を除き、許可されるものではない。」とFIAのCharlie Whitingは応えたそうです。

FIAがMercedesとRed Bullのサスペンションシステムを調査した結果、サスペンションとしての機能に加えて空力性能を向上させることを意図したものであるとする判断となり、MercedesとRed Bullは開幕戦のオーストラリアGPを前にサスペンションシステムを修正するようにFIAから依頼されたそうです。

サスペンションに関しては去年から今年にかけて規約の変更はないので、去年、合法であったとすれば、今年も合法であると、Mercedesは尤もな反論をしたようです。しかしながら、そのような反論は認められませんでした。FIAとしてはサスペンションに関する規約自体に変更はないが、その適用方法は変更したということでしょうか。今年はMERCEDES独走を阻止するために、規約の適用はより厳しくするということかもしれません。

Source: AUTOSPORT Mercedes and Red Bull had to alter F1 suspension designs for 2017

オーストラリアGP完走車の結果は以下の通り。

 DRIVERTEAMPTS
1Sebastian VettelFERRARI25
2Lewis HamiltonMERCEDES18
3Valtteri BottasMERCEDES15
4Kimi RäikkönenFERRARI12
5Max VerstappenRED BULL RACING TAG HEUER10
6Felipe MassaWILLIAMS MERCEDES8
7Sergio PerezFORCE INDIA MERCEDES6
8Carlos SainzTORO ROSSO4
9Daniil KvyatTORO ROSSO2
10Esteban OconFORCE INDIA MERCEDES1
11Nico HulkenbergRENAULT0
12Antonio GiovinazziSAUBER FERRARI0
13Stoffel VandoorneMCLAREN HONDA0

1番グリッドからスタートしたLewis Hamiltonは、ウルトラソフトタイヤを消耗させて17周目でタイヤ交換。Max Verstappenの後方でトラックに戻ると、追い越すことができずにSebastian Vettelとの時間差が開き、22周目でVettelがタイヤ交換を済ませると、Hamiltonの前でトラックに戻る。結果、FERRARIのVettelが優勝。

昨シーズンまでとは異なり、今年はMERCEDES独走ではなく、首位を含めて混戦状態になりそうで、観ていて面白いシーズンになりそうです。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

AP Glass Film Protector for iPhone 7

AppleCare+ for iPhoneに加入していない、iPhone 7にAstro Productsブランドの中国製強化ガラスフィルムを貼りました。先にahiruさんが試されていた3Dではない方のガラスフィルムです。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

表面硬度9Hのガラスフィルム本体とホコリ除去シール、アルコールパッド、クリーニングクロスが付属します。

LCD Screen Cleaner

付属のアルコールパッドは使わずに、LCDスクリーンクリーナーを使って、iPhone 7のタッチパネルを綺麗にしました。カメラレンズ用のブロアーを用いてホコリを吹き飛ばしながらの作業となりました。ahiruさんが先に綺麗に貼られていたのを見て、貼り付け作業の難易度はそれほど高くはないだろうと高を括っていたのが大間違いでした。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

作業中にCat ISONがいつものように邪魔しに来るし、追い払えば猫の毛と共にセーターに付着したホコリが舞うし。 うまく貼れたと思ったら左右に少しずれている。3回ほど貼り直したので、付属のホコリ除去シールが役に立ちました。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

FaceTimeカメラとスピーカーで位置合わせしました。

AP Glass Film Protector for iPhone 7

ラウンドエッジ加工により、引っ掛かりにくいので、ガラスフィルムが欠けてしまうことを防止するとのことです。画像はすべて、Olympus E-P5に装着したOLYMPUS M.60mm F2.8 Macroで撮影しました。上の画像のみ1:1で撮影。画像を拡大表示すると、ラウンドエッジ加工が施されているのがわかります。

強化ガラスを貼ることにより、誤って落下させてしまった時の画面ひび割れの可能性を低くすることができ、AppleCare+非加入であっても安心できます。

当製品の仕様

  • 厚さ:0.33mm
  • 表面硬度:9H
  • 透過率:90%

作業の難易度:5段階で3

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 3

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

早めの昼食をSUZUKA-ZEで済ませた後、ピットビル3Fのホスピタリティテラスに移動して、鈴木亜久里 VS 土屋圭市の「禁断のGT300バトル」を観戦。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

グリッド&ピットウォークで最も人気があったのは、F1 Red Bull Racingのマシンと同じカラーリングを施したTEAM MUGENのPierre Gaslyのマシンでした。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/14.0, 1/320秒

午後からシケインに移動してSUPER FORMULAオープニングラップを撮影。 ここは流し撮りには不向きなので、高速シャッターで。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16.0, 1/200秒

ダンロップコーナーからデグナーカーブへと向かうストレートなら流し撮り可能。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

メインストレートに移動してJean & Giuliano Alesi親子Ferrari対決。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

最終コーナーでコースオフしながらも息子、Giulianoの勝利。

今年のSuper Formulaは決勝のみ全戦、BSフジで生中継されるそうです。実況はピエール北川。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 2に戻る。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 2

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

パドックエリアからS字の地下を通ってD席へと繋がるトンネルが開放されていたので、Super Formula公開テストはS字で撮影することにしました。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017

案内表示は和製英語が併記されています。パドックエリアに表示されていたものとほぼ同じ表現になっています。この場所に設置するなら、正しくは”UNDERPASS TO PADDOCK AREA”でなければなりません。パドックエリアに設置する看板なら、”TUNNEL OF S CURVE” ではなく、”UNDERPASS TO S-CURVE”の方がより適切な表現です。

初めて鈴鹿サーキットにやって来た、日本語に不慣れな外国人が、S字カーブに設置されたこの看板を見たら、ここはS字カーブではないのかと誤解しそうです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16, 1/160秒

Hondaのパワーユニットを搭載したMcLarenが、今年も最下位周辺が定位置になりそうな状況ですが、根本的な問題の一つが言語の違いによるコミュニケーションではないかと私は思います。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/18.0, 1/100秒

不適切な表現であれば意思疎通ができないばかりでなく、誤解を招く恐れがあります。 Honda四輪モータースポーツの技術開発を行う研究所、Honda R & Dには社内外、国内外から最高レベルの技術力と豊富な経験を有する技術者を集めるべきだと思いますが、現実は経験と技術力が不足する若手社員の教育研修の場となっているようです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/16.0, 1/160秒

そうした若手社員が、モータースポーツで共通語となっている英語でのコミュニケーションに問題を抱えているとすれば、救いようがない状況なのかもしれません。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/22.0, 1/125秒

この日のカメラはNikon D7000、レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/20.0, 1/100秒

晴れていたのでかなり絞ることになりますが、S字ならシャッタースピードは1/100秒ぐらいまで落とせそうです。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017
f/20.0, 1/125秒

FIA GT3規定に準じたスーパー耐久の最高峰マシン、HubAuto Ferrari 488GT3。

Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 3へと続く。
Suzuka Circuit Motor Sport Fans Thanks Day 2017 — Part 1に戻る。

Suzuki HUSTLER A 2WD CVT — Changing Engine Oil

DSCF2871

Suzuki HUSTLER Aのエンジンオイルを初めて交換しました。

DSCF2874

前方のみジャッキアップして、サイドシル近くのフック状の金具にリジッドラックを左右に懸けました。最低地上高がSUVらしく180mmと高いので、ラダーレールに載せれば、ジャッキアップしなくてもエンジンオイルとフィルターの交換はできそうでした。

DSCF2875

14mmのドレンプラグを緩めて取り外すと、勢いよく廃油が排出されますが、廃油が流れ出る方向に干渉するパーツはないので、パーツに付着した廃油を拭き取る必要がありません。また、流れ出る角度が真下の90ºではなく、車体後方に45ºぐらいなので、前方のみジャッキアップした時に効率よく廃油が流れ出るような構造になっています。恐らく、R06A型エンジンは同じような取り付け方だと思います。

DSCF2878

取り外した14mmのドレンプラグ。新車のプラグは綺麗です。パッキンは再利用します。

DSCF2880

フロントのジャッキアップポイントはかなり奥まった位置にあります。

DSCF2905

初めてのエンジンオイル交換なので、鉄粉が排出されるかと思っていましたが、オイル処理ボックスの廃油を見ても鉄粉らしきものは確認できません。今回はフィルターを交換しませんが、フィルターに鉄粉が付着しているかもしれません。廃油の量はターボ非搭載車で2.4L、オイル処理ボックスの容量は4.5Lなので、オイル交換2回分は大丈夫そう。

DSCF2888

東日製作所のトルクレンチを使用して、規定の締付トルク値35N•mでドレンプラグを締めました。エクステンションバーは不要。

DSCF2894

使用したエンジンオイルはCOSTCOで買ったChevron Supreme SAE 5W-30。1本で946mLなので、フィルターを交換しない場合、およそ2.5本必要です。新車時に使われていたオイルと比べて粘度が高くなるので、燃費は少々悪化すると思われます。

DSCF2899

フィルターを交換しない場合の規定量2.4Lを入れると、レベルゲージはこんな感じになりました。

作業の難易度:5段階で2

総走行距離:1,613km

Toyota AQUA — Replacing Tires

DSCF2914

Netz Toyotaディーラーに12ヶ月法定点検で車を持参する前に、AQUAを所有されているahiruさんが夏用タイヤを車に載せて、再度お越しいただきました。ディーラーでメンテナンスパックに加入されているそうなのですが、タイヤ交換は一本千円で工賃が有料になるそうです。

そこで、工具で埋もれそうな当方のガレージに車を入れて、私がタイヤ交換方法を指導させていただくことになりました。自分でやれば工賃は無料だし、たとえメンテナンスパックの料金にタイヤ交換費用が含まれていたとしても、軽い運動にもなり、愛車の知識も増え、良いこと尽くめです。交換したタイヤは保管時劣化の過程を軽減させることが可能な床下にて保管します。ログハウス母屋の床下は巨大なタイヤ収納スペースになっており、すでに数十本のタイヤが床下でゴロゴロしています。

DSCF2921

持参いただいた夏用タイヤのホイールは鉄ちんでした。Toyotaのサイトで調べてみると、AQUAはX-URBANとG’sグレード以外の標準装備のタイヤホイールは、スチールホイール(樹脂フルキャップ付)となっています。車両本体のメーカー希望小売価格が200万円近くもする車で、しかも最廉価グレードではなく、商用車でもないのになぜホイールが鉄ちんなのか?

DSCF2929

樹脂製フルキャップを装着した状態で、タイヤを取り付けようとしたら、ボルトの位置合わせが厄介なので、キャップを取り外しました。

DSCF2922

タイヤの下に決して足を挟まないように注意しながら、クロスレンチで仮り締め。私なら胡座をかくので、足をタイヤ下に挟むことはあり得ませんが、人生初のタイヤ交換を体験中のお嬢様に胡座をかくことを強いることはできません。

DSCF2932

鉄ちんを隠す樹脂製フルキャップは叩く場所を誤ると割れそうだったので、私がゴムハンマーで叩いて取り付けました。しかし、キャップの取り付け位置が間違っていました。取り付け位置はバルブの位置で合わせるようになっていたので、本締めする前にやり直しました。私なら樹脂製フルキャップは取り付けずに、鉄ちんをボディーカラーに合わせて塗装して、センターキャップを取り付けます。

樹脂製フルキャップを嵌め直した後、規定のトルク値、103N•mで4本のホイールナットを本締めしました。

DSCF2931

最後に規定の空気圧、230kPaになるよう、エアインフレーターで空気圧を調整して作業を終了しました。

IMG_1869

ついでに持参された、ノーブランドのドライブレコーダーを取り付けました。

人生初タイヤ交換作業の難易度:5段階で2

Toyota AQUA — Washing + Coating

IMG_1863

Toyota AQUAを所有されているOさんがお見えになったので、下廻りと足廻りを含む洗車+コーティング作業を手伝いました。新車納車後、2年が経過し、走行距離がおよそ2万キロだそうです。今年はお住いの湖南地域でも積雪が何度かあり、通勤に利用されている幹線道路や遠出の時に利用される高速道路で融雪剤が散布されていたはずです。

今シーズンはもう融雪剤が散布されることはないので、この時期に下廻りと足廻りを徹底的に洗浄して、付着しているであろう塩分を洗い落としておくことが車を長持ちさせる上で極めて重要です。下廻りの洗浄は、防錆塗料の塗装面を剥がしてしまう恐れがある高圧洗浄機ではなく、柄の長い散水ノズルを使用することをお勧めします。

DSCF2907

Astro Products製のイージーコートワックスをまたもやご持参くださいました。ボトルキープしておきます。と言いながらも我々が消費しています。ボディーの洗車+コーティング作業中に下廻りと足廻りが乾きました。

DSCF2920

ガレージジャッキで車を持ち上げて、サイドシルにリジッドラック4本を懸けて、下廻りを点検しました。フロント側のジャッキアップポイントが奥の方にあるので、ラダーレールを用いて高さを確保してからジャッキアップしました。リア側のジャッキアップポイントは下の画像のようにわかりやすい位置にあります。

DSCF2926

クリーパーを使って車の下に潜り、融雪剤の被害状況をチェックしました。結果は問題なし。錆が見つからなかったので一安心ではありますが、もし、この時期に下廻りの洗浄を怠れば、これから錆びる恐れがあります。前述のように、今年の冬は湖南地域でも主要道路に大量の融雪剤が散布されましたから。

車の構造により、塩害被害の受け方に違いがあります。モノコックよりも骨組みが露出しているフレーム構造の車の方が錆に弱いと思われますが、それ以上に最低地上高の違いが被害状況に大きく反映するのではないかと思います。

Toyota AQUAの下廻りを点検してみて気付いたことが一つあります。リジッドラックの高さを最下段に固定して車の下に潜ったところ、私の出っ張ったお腹が車体に接触するほど最低地上高が低くなっています。諸元表を調べると、X-URBAN以外のグレードは最低地上高がすべて140mm。最低地上高が低いと、タイヤから跳ね上げられる融雪剤がタイヤハウジング内に止まり、車体底部に飛散する量が少ないのではないかということです。

最低地上高が高いSUVは、タイヤが跳ね上げた融雪剤が車体底部に多量に飛散し、骨組みが露出するラダーフレーム構造の場合は特に多くの融雪剤がフレームやマフラー、エキマニ、触媒、ミッドパイプなどに付着するのではないかという一つの仮説を思い付きました。

Water-Soluble Chassis Black

IMG_1850

セール期間中に予約注文しておいたAstro Products製自動車下廻り防錆塗料「水溶性シャーシーブラック」をお店で受け取りました。Subaru R1の下廻り塗装に使用します。

DSCF2847

先ずは下廻りを柄の長い散水ノズルを用いて水で洗浄し、バイパスを一走りして乾かせてから、ガレージに入庫。

DSCF2798

前後左右4脚のリジッドラックに車を載せて、タイヤをすべて取り外しました。

DSCF2827

シャシーの錆は予想していたほど酷くはなかったので、錆びている部分のみ、カップ型真鍮ワイヤブラシで錆を落としてから防錆塗料を塗布することにしました。

DSCF2836

細かな部分は小さなブラシで錆落とし。

DSCF2834

錆が落ちたら防錆塗料をスプレーで塗布。スプレー缶を素手で持っていますが、シリコン手袋などを着用した方が良いです。この水溶性塗料の主要成分は、アクリル樹脂、エチレングリコールモノブチルエーテル、IPA、着色顔料、噴射剤だそうですが、指に塗料が付着すると肌荒れするのか、皮膚の状態が回復するまでiPhoneのタッチIDが機能しなくなりました。

DSCF2805

モノコックボディーよりもマフラーの錆が酷く、そろそろ交換時期だと思います。

DSCF2843

防錆塗料を下廻りと足廻りに塗装するのは今回が初めての体験でした。自分でやってみて一つわかったことがあります。錆は塗料で簡単に隠せるということ。ジャッキアップしない限り見えない車の底にある錆を塗料で隠す意味はないので、できる限り、錆を落としてから作業しました。言い換えると、いくらでも手抜きできそうな作業であるということです。ディーラーや車検工場に作業を依頼する場合は、信頼できる整備士がいるところでないと安心できないかもしれません。

DSCF2859

容量420mLのスプレー缶が3本もあれば、足りるだろうと思っていましたが、作業を終えると1本も消費しないことがわかりました。2、3時間で塗料が乾いたので、ついでにスタッドレスから夏用タイヤに交換しました。

作業の難易度:5段階で2
要した費用:およそ¥810

総走行距離:58,391km

iOS 10.3 Public Beta 7 (14E5277a)

本日、容量444.9MBと406.2MBのiOS 10.3 Public Beta 7(14E5277a)がApple Beta Software Program参加者に公開されたので、iPhone 7と64GB iPad mini 4にインストールしました。

3月26日追記:

  • iPhone 7とiPad mini 4のTouch IDの反応が悪いのは私の肌荒れした指のせいかと思っていましたが、再起動や指紋再登録すれば元どおりになるので、原因はiOSにありそうです。