Category: DIY Projects

  • Sensor Light

    センサーライトを玄関に取り付けました。防犯用ではありません。夜に帰宅すると、鍵穴が見えないので、照明用として使用します。ライトは防雨型ですが、軒下に設置して雨が直接かからないようにしました。電源コードが1.8メートルしかなく、屋外コンセントまで届かなかったので、コンセントを移設しました。この作業の方が大変でした。

    センサーの角度がちょうど良い具合に取り付けることができました。玄関ポーチの階段を登り、デッキ部分に立たないと赤外線は感知しません。近所に公道を車で通過しただけで点灯するセンサーライトがありますが、あれは犯人扱いされたようで、その家に住む人の人柄を疑いたくなります。そんな風にならないよう、センサーは裏庭の方に向けました。

  • Gate Post

    門柱が大変なことになっていました。インターホン子器とメールボックスを米松の門柱に取り付けていましたが、その門柱が腐朽したようで、蟻の巣ができていました。

    僅か5年でこの有様です。インターホンの中に虫が噛み砕いた木屑が詰まり、湿気でスピーカーのコーン紙が破れ、インターホン子器が完全に破損しました。メールボックスもボルトが浮いてぐらついていました。

    そこで滅多に使わないチェーンソーの登場です。Husqvarna 141です。特に根元は腐朽が激しく、簡単に切断できました。木はコンクリート基礎に埋まっていました。メールボックスをガレージに仮に取り付けました。メールボックスも錆びているので、後日新しいものに取り替えます。インターホン子器も新しいものが既に手元にありますが、今日はこの位にしておきます。首の痛みが…

    2021年3月28日追記:15年後の未来から振り返ると、チェンソーの使い方が間違っている。こんな使い方をしていたから刃がすぐに切れなくなったのでしょう。