Redoing The Deck — Part 15

三協アルミのテラス屋根(グッドエバー)左が軒樋、右が桁

テラス屋根の桁キャップを取り外して水漏れの原因を探りましたが、原因不明のまま。垂木から来ている可能性も考えられますが、この状況を改善するとなると、今回、依頼を受けた外壁塗装+ウッドデッキ改築の作業範囲外になることは明らか。私が実施する作業は、ウッドデッキ取り付け位置と関連性がある竪樋の移設までにしておこう。

コンクリートの三和土の上で塗料を小分けしていたら、コンクリート表面に塗料が染み込んだので、モルタルで覆い隠すことを考えていました。セメントを買えば、使い切るのが困難なので、どうしようかと模索していました。そんな時に見つけたのがディスクグラインダーに取り付けるコンクリートサンダー。

木工用のサンダーでは削り落とすことができなかったのが、コンクリート専用サンダーを使えば、最も簡単に苔もいっしょに除去できました。

面取りもできます。これまであまり使うことがなかったディスクグラインダーも使い方次第でいろんな用途に対応します。

渡り廊下風階段に手摺りを取り付けます。

手摺りを支える90ミリ角の柱は、当初階段の床上に立てる予定でした。その場合、階段の幅が狭くなるのと手摺りを取り付けるのが困難であるため、コンクリート面に直置きすることにしました。直置きと言っても柱の底にはシンプソンのポストキャップを取り付けて、ビスで少し浮かせます。

垂直を確認しながらビス留め。西側の柱は杉の90ミリ角、東側は桧の90ミリ角。杉は水に弱いので木口を手摺りで覆う必要があります。

雨晒しの杉の柱は腐朽が早いと思われますが、この柱は交換が容易。

階段部分から床の塗装に着手。

外壁の塗装に使用した同じロックペイント、ナフタデコール(マホガニー)を使用。

乾燥が早いのでこの時点では既に階段部分の塗料が乾いています。

床材の側面も。

外壁の全面塗装に着手したのが3月下旬なので、施工期間は7週間ぐらいになります。ほぼ完成しましたが、最後に移動させたエアコン室外機を元の位置に戻す必要があります。

それと隣地との境界近くにある倒れかかった薪棚を解体して、柵を新たに設置するという新たな依頼を受けています。

Redoing The Deck — Part 16へと続く。
Redoing The Deck — Part 14に戻る。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.