Category: Apple
-
RapidWeaver 4.4 Update
New Features New commenting system (Disqus) Bug Fixes RapidWeaver now includes an optional anonymous System Profile when checking for updates. Fixed an issue with the inability to remove the Ignore Formatting option, alongside performance improvements related to the feature. Fixed an issue with the Alpha theme to ensure navigation menus work correctly with YourHead Software’s…
Written by
-
Apple requests that GIZMODO return the device.
The following is a letter addressed to Mr. Brian Lam, Editorial Director of GIZMODO. It was supposedly sent by Bruce Sewell, Senior Vice President & General Counsel of Apple Inc. Apple wants the device back. The prototype seems to be in possession of GIZMODO currently. It has come to our attention that GIZMODO is currently…
Written by
-
The international launch of iPad postponed until the end of May.
日本サイトの報道発表はこちら。以下はAppleInsiderの記事を抜粋したもの。 Although we have delivered more than 500,000 iPads during its first week, demand is far higher than we predicted and will likely continue to exceed our supply over the next several weeks as more people see and touch an iPad. We have also taken a large number of pre-orders for iPad 3G models for…
Written by
-
MacBook Pros Have Been Updated
最も気になるのは円ドル換算レートです。今月末に発売されるiPadの国内での価格も同様のレートが適用されると思われるからです。 13-inch: 2.4GHz (Intel Core 2 Duo, 4GB Memory, 250GB hard drive) $1,199.00 (¥114,800) @95.75 13-inch: 2.66GHz (Intel Core 2 Duo, 4GB Memory, 320GB hard drive) $1,499.00 (¥138,800) @92.60 15-inch: 2.4GHz (Intel Core i5, 4GB Memory, 320GB hard drive) $1,799.00 (¥168,800) @93.83 15-inch: 2.53GHz (Intel Core i5, 4GB Memory, 500GB hard drive) $1,999.00 (¥189,900) @95.00…
Written by
-
iPad Global Launch Date?
9 to 5 Macによれば、カナダのアップルストアでは4月24日(土)は従業員が休暇を取れない日に設定されているそうなので、この日がカナダでのiPad発売日ではないかとのことです。さらに予約受付は4月2日開始ではないかとの推測もあるようです。 米国以外の指定の国と地域がカナダと同じとすれば、この日が米国を除く世界同時発売日になるかもしれません。4月24日(土)は4月末にはならないような気もしますが。(日本では「4月末発売」になっていますが、カナダとUKでは”Coming late April”、フランスでは日本と同じ”Disponible fin avril”になっています。)ひょっとしたらカナダとUKは4月下旬だから24日、日本、フランスなどは4月末なので30日(金)の可能性もあります。 しかし、米国と同じ土曜日に限定するとすれば、翌週が5月になってしまうので、4月最後の土曜日である24日が発売日は的を得ているのかもしれません。 いずれにしても間もなく発売日、予約受付開始日、Wi-Fi + 3Gモデルのプランを含む価格に関する発表があると思われます。私はWi-Fi Only 32GBモデルを予約しようと考えています。 追記:アップルストアで予約したiPadを購入する場合は、日時の指定があるようです。午前9時から午後3時の間に受け取りに行かなければならないとか。日本でも同様の方法が採用されるのであれば、発売日がいつなのか、ますます重要になってきます。
Written by
-
Snow Leopard 10.6.3
Mac OSアップデートで気付いたことを書いておきます。(ポストは随時更新します。) Magic Mouseのトラッキングが速くなった。アップデート前は遅過ぎたので、System Preferences… >> MouseでTrackingを最速に設定していたのを一段、遅くしました。それでも快速。 Safariが速くなった気がする。Mouseのトラッキングが速くなったことによるプラシーボ効果? ディスプレイのキャリブレーションを補整していた場合、デフォルトに戻っている。
Written by
-
Which iPad Model?
iPad Wi-Fi Onlyモデルは、米国での発売が来週の4月3日(土)、日本では4月末にWi-Fi OnlyとWi-Fi + 3Gの全モデルが4月末に発売されます。同じ土曜とすれば4月24日になるけれど、それは4月末とは言わないでしょうから、本当に4月末の30日(金)になるのではないかと想像します。いずれにしても、4月の初め頃に国内でも価格が発表され、予約が始まると思います。どうせ買うなら、発売日に手にしたいとの思いがあるので、予約受付が始まるまでに、後悔しないようにどのモデルにするのかを決めておかなければなりません。 まずはWi-Fi OnlyかWi-Fi + 3Gなのか、いずれかに絞ります。iPadの主な用途を考えると、Wi-Fi Onlyで十分と思われます。屋外でいざとなれば、APN Disablerをオフにして、iPhone 3Gを使えば良いかと思います。(iPhone 3Gを使い始めて一年が過ぎましたが、自宅屋内がSoftBank 3G圏外の私のiPhone 3Gはこれまでに一度もAPN Disablerをオフにしたことがありません。つまり、私の場合なら3Gパケット通信は必要ないということになります。)iPadを持ち出す予定の外出先(職場)にもAirMac Extremeが設置してあるのでWi-Fiが使えます。 国内での価格を予想してみましょう。既存製品で最も新しいiMac 21.5″ (Late 2009)とMacBook (Late 2009)の為替レートは$1.00が99円ぐらい。(米国での価格には売上税が含まれません。)最近の円高傾向を反映させて、@¥98ぐらいで計算するとだいたい以下のようになります。 Wi-Fiモデル16GB: $499.00 >>> ¥48,900 Wi-Fiモデル32GB: $599.00 >>> ¥58,900 Wi-Fiモデル64GB: $699.00 >>> ¥68,900 Wi-Fi + 3Gモデル16GB: $629.00 >>> ¥61,800 Wi-Fi + 3Gモデル32GB: $729.00 >>> ¥71,800 Wi-Fi + 3Gモデル64GB: $829.00 >>> ¥81,800 Wi-Fi…
Written by
-
Random House Fears Price Wars
MacRumors.comがFinancial Timesの記事を引用し、「世界最大の出版会社であるランダムハウスはAppleのiBookstoreに参加する契約を未だ交わしておらず、4月3日のiPad発売日までに契約しそうにない。というのは、eBookの価格設定に際してAppleが採用する、代理店モデルは価格競争を誘発し、出版会社の利益が損なわれる恐れがあるからだ。」とレポートしています。 アメリカの場合はもともと紙の本は、日本と比べて高いし、本は図書館で借りて読むもの、本を買うとすれば、それは自分が読むのではなく、贈り物として買うという傾向があるように思います。教科書や専門書は別で、そうした書籍は高くても必要に迫られて購入せざるを得ません。その高価な本が、わざわざ図書館に行かなくても自宅のソファでくつろぎながら、電子版を安く簡単に入手できるとすれば、一気に習慣が変わる可能性があるのではないでしょうか。 iPadが発売になる2010年は日本で「電子書籍元年」になるのではないかと、昨日、NHKが午後9時の報道番組で特集していました。日本の出版会社は、電子書籍の普及に対してどのような対策を講じているのでしょう。出版会社がiBookstoreで電子書籍を販売するということは、従来の書店や取次店の存在意義がなくなる訳です。日本では紙の本はもともと安い訳ですから、電子書籍にすればさらに安く販売できるはずです。マンガはすでに電子書籍化しているものも多くあるようです。 辞書はどうでしょう。紙の辞書は書店で販売されているけれど、電子辞書は家電量販店で売られています。しかし、パソコンで使用するCD-ROMの電子辞書は本屋さんでも売られているし、如何にもソフトウェアっぽいものはパソコン売場でという、不明瞭が線が引かれているような気がします。 MacRumors.comの記事は以下のようにまとめています。 Rather than allowing retailers to set their own pricing for books, Apple is building on its existing App Store model to allow publishers to set retail sales prices, with Apple taking a 30% cut of revenue. Apple has argued that the change will allow publishers to create more sustainable…
Written by
-
Apple LED Cinema Display (27" flat panel) To Be Launched by June?
iMac 27″と同様のパネルを使用した、LED Cinema Display 27″が漸く6月頃までに発売されるのではないかとの噂がAppleInsiderに載っています。私も愛用している、LED Cinema Display 24″の発表は2008年10月。同時期に発表、発売されたUnibody MacBook (Pro)と組み合わせて使用することを前提としたディスプレイでした。 今度の27″モデルは、新しいMac Proとセットで使用することを想定しているのか、新しいインテル製チップ(一対のヘキサコアで合計12コア)を採用したMac Proも同時期に発売されるのではないかとの噂です。ディスプレイの方は2560 x 1440ピクセルのLCDパネルの価格が下落するのをずっと待っていたとか。こんなにユーザーを待たせたのだから、27″を24″現行価格$899.00で売り出せば、ユーザーも納得するはず。しかし、未だにApple Cinema HD Display 30″を$1,799.00で売っているから、そこまで安くなるかどうか。
Written by
-
Formula1.com 2010 Application
Formula 1™公式サイトが作ったiPhone/iPod touch用アプリケーション、何と無料です。レーストラックにあるFormula Oneマネジメント・テクニカル・ファシリティーからリアルタイムでデータを取得して表示するらしいです。各チームに提供される情報と同じものがiPhone/iPod touchで見れるとのこと。たぶん、iPadでも使えるようになると思います。 ドライバー番号、名前と順位、周回数、セクター毎のタイム、各セッションまでのカウントダウン、ラップタイム、ストレート時速、トラックの状況。サーキットの気温と路面温度、湿度、気圧、降水量、風速、風向きに加えて、レース結果等の文字情報も。 F1公式サイトから案内メールが届いていたので、早速、iTunesからこの無料アプリケーションをダウンロードしました。使用するには、氏名と性別、年齢、emailアドレスなどの情報を入力してアカウントを作成する必要があります。 サーキットで3GかWi-Fiネットワークにアクセスできれば非常に便利。テレビ生中継を観ながら使っても楽しそうなアプリケーションです。
Written by
-
iPad Camera Connection Kit
The iPad Camera Connection Kit gives you two ways to import photos and videos from a digital camera: using your camera’s USB cable or directly from an SD card. iPad supports standard photo formats, including JPEG and RAW. アメリカで予約が始まって以来、iPadを紹介するページが更新されましたが、iPad Camera Connection Kitの紹介ページも一部、更新されています。「JPEGとRAWを含む、標準的な画像ファイルフォーマットをサポート」という部分が加えられています。 64GBのモデルなら、iPadに取り込んだ後にSDカードのファイルは消去するという使い方、つまりiPadをデジカメで撮影した画像や動画ファイルを一時的に保管する予備の記録媒体としても使うことができそうです。しかし、主な用途は撮影した画像をRAWで取り込んで、その場で大きな液晶で確認するということでしょうか。 以前にも書きましたが、DSLR Camera Remoteなどのアプリケーションを使えば、テザリングでリモート撮影も可能と思われますが、サーバーを置くMacが別途必要になるのかどうか、この辺りの情報はonOne Softwareのサポートページにも記載がありません。 追記:iPad Camera Connection Kitは現在(3月17日)USサイトから予約することができなくなっています。
Written by
-
Apple Wireless Keyboard and iPad
With built-in 802.11n, iPad takes advantage of the fastest Wi-Fi networks. It automatically locates available Wi-Fi networks, which you can join with a few taps. iPad also comes with Bluetooth 2.1 + EDR, letting you connect to devices like wireless headphones or the Apple Wireless Keyboard. テンキーがなくて不便に感じていたApple Wireless Keyboardは引き出しに片付けたまま、全く使用していなかったのですが、Bluetooth 2.1 + EDR (Enhanced Data Rate)を搭載したiPadとならペアリングが可能なので、文章入力時に重宝しそうです。他にもワイヤレスヘッドホンも使用できるとか。Magic MouseもBluetoothですが、ペアリングさせることができたとしても、マルチタッチのディスプレイをタップした方が便利そうなのであまり意味がないかもしれません。 iPadは主に自宅のソファに腰掛けて使うものというイメージが、私の頭の中でいつの間にか出来上がっていましたが、ワイヤレスキーボードを使うとすれば、ソファに腰掛けてというより、やはり机の上でも使えるということになります。私は外出先にMacBookを持って行き、仕事でも使っています。主に使用するアプリケーションは、iTunesとiWork…
Written by
-
Change Your Reading Habits
Unlike a paper book — or ebooks on other devices — you can change iBooks on iPad to suit the way you read. Turn iPad to portrait to view a single page. Or view two pages at once by rotating to landscape. Change the text size. Even change the font. Touch and hold any word…
Written by
-
Grow Your Library
You’ll find lots of books on the iBookstore, and more arrive every day. The iBooks app uses the ePub format — the most popular open book format in the world. That makes it easy for publishers to create iBooks versions of your favorite reads. And you can add free ePub titles to iTunes and sync…
Written by
-
20% Discount on iTunes Cards
全国のサークルKサンクスでiTunesカード20%割引キャンペーン実施中です。「カルワザカード」または「カルワザ割引登録済みおサイフケータイ」でのEdy支払いが条件。キャンペーン期間は3月28日までということで、早速¥3,000分のiTunes Cardを一枚、¥2,400で購入しました。 楽曲やiPhone/iPod touch用アプリケーションなどiTunes Storeで販売されているものすべてが2割引になります。4月末に国内で発売になるiPad用のアプリケーション購入資金を今から貯めておくのも宜しいかと思います。iPhone/iPod touch用に購入済みのアプリケーションは、iPadでも使用できるはずですから、iPad用に新たに同じアプリケーションを購入する必要はありません。根拠はiPadを紹介するAppleのサイトに書かれています。 iPadは、iPhone用に開発されたほぼすべてのアプリケーションに対応。App Storeからダウンロードするだけで使えます。また、手持ちのiPhone、iPod touch用のアプリケーションをMac、WindowsパソコンからiPadにシンクすることも可能です。アプリケーションは、オリジナルのサイズでの実行はもちろん、画面いっぱいに拡大表示できます。また、現在、このすばらしいデバイス専用に、その機能を最大限に活用した新しいアプリケーションが開発されています。
Written by