Olympus XZ-1 Hands-on

RIMG1468

既に店頭で販売されているOlympusの高級コンデジXZ-1の実機をチェック。外観は光学メーカーのオリンパス製デジタルカメラというより、「家電製品」?特にシルバーのコントロールリングが、使い勝手は別として、ボディーカラーとの一体感がなく、浮いている感じがします。61万ドットの3.0型有機ELディスプレイは、特段精細できれいという印象はなく、フォントも私の好みではありません。

Olympus PEN E-P1と比較して、合焦速度は速く、レンズの繰り出しもきびきびして、どことなくパナソニック風。PENで操作方法は慣れているつもりだったのに、マクロ撮影に切り替える方法がわからないまま、店を出ました。性能は良いと思いますが、モノとしての愛着が沸くかと言えば、甚だ疑問です。

製品デザインは、Nikon Coolpix P300の方が気に入りました。RAW撮影ができないのが残念ですが。

Olympus XZ-1 To Be Released on February 18

Ricohで言えば、ズームのGRレンズをCXシリーズに搭載すればこんな感じになるのではと想像します。軍艦部がへアライン仕上げ、レンズリングはアルミの削り出しということでデザインにも拘った高級コンデジ、Olympus XZ-1。エレクトロニックフラッシュFL-14とならバランスが良さそうです。

2月3日(木)19:00-21:00、Olympus Liveで写真家、佐々木圭太さんによる「ZX-1の魅力を大解剖!」をオンエアする予定だそうです。佐々木圭太さんと言えば、アップルストアでOlympus PEN E-P2のワークショップをされていた方です。アートフィルター、とりわけラフモノクロームの魅力について説明されていたのを覚えています。

OLYMPUS XZ-1 White

Olympus XZ-1 Preliminary Review by DC Watch

Olympus XZ-1 as compared with Ricoh GR Digital III

デジカメWatchに「写真で見るオリンパスXZ-1」が掲載されています。いつもながら、「写真で見る」シリーズの記事は、たいへん参考になります。実機を手にしなくても質感が伝わってきます。細部は写真で見る方がわかり易いこともあります。リンクを張らせていただいた上の画像、Ricoh GR Digital IIIと比較しています。デザイン外観はRicoh GR Digital IIIの方がより完成度が高いように思います。使い勝手は明るいズームレンズと手ブレ防止機構を搭載したOlympus XZ-1の方が良さそうですが、質感はGR?実機に触れる前に購買意欲が消失してしまいそうです。

Olympus PENシリーズのアクセサリーを共用できるというメリットがこのカメラにはありますが、EVF (VF-2)を取り付けた画像、あまりにもアンバランスで実用的とは言えないと思います。FL-36R(ストロボ)は論外。

2009年8月発売のRicoh GR Digital IIIは初値が¥79,800で高すぎると非難したのを覚えていますが、今では最安値が3万6千円ぐらいになっているようです。写真で見た質感から評価すれば、Olympus XZ-1は発売後数週間で大幅に下落するような気がします。

Olympus XZ-1 Officially Announced in Japan

約一週間、遅れて日本でもOlympusの高級コンデジXZ-1が正式に発表されました。価格次第では相当数、売れるのではないかと思っていたところ、Olympus「オンラインショップ」では3年間保証付きで¥59,800(5%割引ポイント還元対象)、カメラのキタムラネットショップでは¥53,800(下取りカメラがあれば、さらに¥4,000割引)で予約ができます。発売は2月中旬。発売時の価格が実質、5万円を切るとなれば、かなり魅力的なコンデジだと思います。(米国AmazonではUS499.99+売上税で予約を受け付けています。)

i.ZUIKOレンズの開放f値は1.8〜2.5の明るさ、35mm換算で焦点距離は28mm~112mmの光学4倍ズーム、コンデジとしては大きな1/1.63型高感度CCDセンサー、背面ディスプレイは3.0型有機ELディスプレイ(約61万ドット)、CCDシフト式手ブレ補正、そしてアクセサリーポートにはPENシリーズのアクセサリー(電子ビューファインダーVF-2、マイクロアームライトMAL-1など)が装着できる点などが主な特徴でしょうか。

訴求対象となるユーザーは、明るいズームレンズを搭載したPanasonic DMC-LX5やCanon PowerShot S95ではなく、単焦点レンズを搭載したRicoh GR Digital IIIの訴求対象と重なるのではないかと思います。現に私がその具体例です。ズームレンズのテレ端でこれだけレンズが明るいと、Ricoh GR Digital IIIの単焦点レンズである優位性が揺らぐような気がします。手ブレ補正もあることだし、ズームレンズの方が使い勝手が良いことは明らかです。しかし、不便であったとしてもRicoh GR Digital IIIは言葉で表現するのが難しい何か独特な雰囲気を持ったコンデジなので、手放せないカメラです。