caps for klean kanteen® classic

klean kanteen® classic caps

まだまだ続きます、klean kanteen®ステンレスボトルに関するポスト。左は今回、入手したステンレス・ループキャップ、中央はスポーツキャップ2.0、右がボトルに付属するループキャップ。スポーツキャップ2.0についてWebで調べると、アメリカとカナダで製品リコール(メーカーによる自主回収)があったようです。噴出口が容易に破損し、誤って破片を飲んでしまう恐れがあるという内容。

A&Fアウトレットで¥105で入手したので、心配になり、詳しく調べるてみると、どうやら対策品のようであり、安心しました。(アメリカとカナダではリコール品の販売は違法行為になるようです。)リコール対象品であるかどうかの見分け方についてはこちらの英文サイトで確認できます。噴出口の部分(上部)が艶消しであれば対策品、艶ありであればリコール対象品だそうです。3個、購入した¥105のキャップはいずれも対策品でした。当ブログサイトで紹介した以上、私も若干、責任を感じておりました。(Amazonで実際に購入された方もおられます。毎度、ありがとうございます。)

klean kanteen® classic caps

今回、東急ハンズにあるA&Fで購入したステンレス製ループキャップですが、製品付属のループキャップと比べて溝切りの数が異なります。一度に45度ほど回転するとして、キャップを締めるのにプラスチックのループキャップは6回転が必要であるのに対し、ステンレスキャップは半分の3回転でキャップを素早く締めることができます。スポーツキャップと異なり、水分補給時にキャップを毎回、取り外す必要があるので、この違いは大きい。

klean kanteen® classic caps

さらに、ステンレスキャップは底面も食品グレードのステンレス採用であり、ボトルに容れた飲料水がプラスチック部分に触れないので、より衛生的な構造になっています。

ついでに新製品も紹介しておきます。ステンレスミラー仕上げのThe Reflect Kanteen®。キャップはバンブーとステンレス!残念ながら、A&FとL.L.Bean、Amazon Japanでは未発売のようです。楽天では販売されているようですが、¥6,500になっています。個人輸入した方が安く入手できそうです。

klean kanteen on Amazon

7 thoughts on “caps for klean kanteen® classic

  1. おはようございます。

    何度かこのボトル記事を見ていてようやく気が付きました。わたしが持っているものと同じメーカー品でした。サイズは、12oz 355mlですが型番などはありません。

    大して暑くない札幌の街並みを歩くときにと購入しましたが、開け閉めが面倒なので、あまり使っていませんでした。スポーツキャップというのですね。ボトル購入時、東急ハンズ札幌店にはなく後日購入と思って忘れておりました。今度、探しに行きます。

    1. klean kanteenのステンレスボトルを輸入販売しているA&F Countryは札幌にもお店がありますね。滋賀竜王のアウトレットで、親しくなった店員さんが、スポーツキャップは各店に100個ほど入荷したとか言ってましたから、札幌のお店でも¥105で売っているかもしれませんね。

      DualのXGPS150、届きましたか。

  2. 筆者 様

     このす磨きステンレスのボトルは、芸術的な美しさですね。惚れ惚れします!私の国でも有るのか確認したいと思います。レッグ・ウォーマーの様な保温カバーも良いですね。探す楽しみが増えました。

     一昨日、無事、私の住んで居る国に帰還致しました。帰国当日、空港に着いた瞬間思わず「回れ右」して日本に帰りたくなる様な気温でした。台風が近づいていると言う事で、嵐の前の何とやらで、気温は最高潮の暑さ。で、KenwoodのProdinoも一緒に無事帰還しました。例のELECOMのワイヤレス・キーボードも、今日から使用しております。キーの打感も良く気に入っています。

     Prodinoは、本日、朝に暫定的に配線、オリジナルスピーカーの音は日本で既に聴いているので、早速にJBL Control1 Extremeを取り付け聴きましたが、感動ものでした。やはり、オリジナルスピーカーより良い音がしますね。メーカーの明洋のために申し添えておきますが、決してオリジナルのスピーカーが悪い訳ではなく、アルミ筐体で、独自開発のスピーカーの音は、低音も十分に再現します。が、JBLとのハンディーはやはり筐体の大きさで、これが一番の違いだと思います(これが、音の深さを決めている?)。今日の夜には、以前購入したSherwoodのスピーカーを取り付けて、音色の違いを確認したいと思っています。

    Jim,

    1. 今日は、関西も結構、蒸し暑いですがエアコンはまだ必要ない程度です。(自宅では毎年、エアコンは使っていません。木材に調湿効果があり、湿気を吸い取ってくれるようで、それほど暑くは感じません。)JBLのControl 1 Extreme、私も持っています。30年近く前に入手した初代のスピーカーが数年前に壊れたので、新しいものに交換しました。真空管アンプで増幅してiMacのiTunesで音楽を聴いていますが、音質が昔のものと比べて劣化しているような気がしてなりません。天井と壁面に設置していますが、場所が良くないのかなあと思っています。

      デスクトップに置いているJBL Creature® IIIの方が音質が良いのはどういうことなのか、たいへん不思議に思います。

  3. 筆者 様

     スピーカーは、多分、作り込み品質だけではなく、筆者様も思案しておられる「設置場所」の環境ではないでしょうか?(オーディオは素人なので、感覚だけで話をしていますが・・)、私の場合、非常に重いラワン材のテーブル(食卓テーブルです)の4本足の二本にスピーカーが来る様に設置しています。結構重い木製のテーブルで(天板も、25mm以上あります)低音をしっかりとらえている様です。実際には、このJBLのスピーカーは喫茶店などの店舗や、高級服飾品お店のBGM用に使用されるのが一般的な様で、マニアックなオーディオ・リスナーさん達には高級オーディオの出力デバイスとして扱われていないのかもしれません(想像ですが)。

     でも、クラッシックの好きな方で、夜遅い時間に音と雰囲気を楽しむには「十分」と仰っている方もおられますので「人間の聴き方」にもよるのでしょう。私は、会社の宿舎のベッドルームにある、先述したテーブルの上に置いて聴いていますので、これ位の部屋サイズにスピーカーの性能範囲が丁度合うのかもしれません。いま、此のメールを書きながらショパンを聴いていますが、非常に澄んだ音で聞こえますので、多分、クラッシックには合ってるのでしょう。ピアノの音は非常に澄んだ音で聞こえます。またまた多分ですが、筆者様所有のJBL Creatureの音が良く聞こえるのは、Bassスピーカーのおかげではないかと思います。

     KenWood Prodinoは、ある程度の低音選択が出来ますし、トーン・メニューで、高音域中音域そして低音域がある程度調整出来るので、そのせいである程度音にメリハリが出てくるのかもしれません。私は、JBLのスピーカーを使うのが初めてで、はっきり言いましてwebでのブログを参考にこのスピーカーを選択した次第です。ま、Sherwoodのスピーカーや、ProDinoのオリジナルすぴーかーが手元にあるので、聞き比べをした上でのJBLは「良い」という判断ですので、これも個人の音質の好み等が大きく影響するのだと思います。

     音の話はさておきまして、JBLControl 1 Extremeの「黒」色以外(と、良いましてもProdino本体のみですが)Macアルミ色には非常に素直にマッチします。感覚だけの話ですが、違和感なくMacのそばに存在出来るデザインだと私は思っています。USBの他にMacからオプティカルケーブルでの接続を試しましたが、私の感覚ではUSBからのデジタル音の方が非常に澄み切った良い音を奏でている様な気がします。

     あ、所で、今回、日本の自宅で思わぬモノを発見しました。何と数十年前に廃棄したと思っていましたTechnicsのSB-6と言うスピーカーが家の押し入れで無傷でなおかつ故障もなしに眠っている事が判明しました!!いずれ、出来れば私の住んでいる国に連れて行きたいなと考えています。これは、名器と言われたスピーカーなので(と言う風に聞いていますが)ラッキーでした!

    http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-6.html

     20年余りの歳月を経た此のスピーカー、今でも良い音がするのか?聞いてみたくて「ゾクゾク」しています。でも、ヤフオクでは高いモノでもセット3,000円ですから、今の時代には合わないスピーカーなのかもしれませんね。

    Jim,

    1. 私のJBL Control 1 Extremeはやはり、設置場所が悪いのかもしれませんね。しゃれたお店で天井から吊るしているのが格好良いと思い、専用ブラケットを購入して真似をしたのですが…今度、取り外してみて、デスクトップの上に置いてJBL Creature® IIIと聴き比べてみたらよくわかるかもしれません。ただ、真空管アンプはこの時期、暑苦しくて、スイッチを入れるのが億劫ではあります。

      1. 筆者 様

         そうですね、夏の暑い時の真空管のほのかな明かり(?)は、暑苦しかもしれません。やはり秋の夜長に、ナイトキャップと共にiPadで宮沢賢治集、読書をしながらブラームスでも聴きながら・・・が、スタイルとしてはよいかもしれませんね(笑い)。

        Jim,

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.