Macro Photography with M.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro

PA240005

レンズ(M.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro)本来の用途でマクロ撮影してみました。

PA240008

体色が赤ければ赤とんぼで赤くなければ別種だと思い込んでいましたが、そうでもないようです。同じ時期に同じ場所で翅を休めているので、上の二種類は体色が違っても同じ赤とんぼなのかもしれません。シャッタースピードが速め(1/640)になるように、絞りをf/3.5に設定。F値が小さいと被写界深度が浅くなるのでピント調節は容易ではありません。手持ち撮影で失敗写真を量産してしまったので、一脚を使用しています。

PA240008

クロップして拡大すると、被写界深度が10mmもないことがわかります。動体のマクロ撮影では被写体ブレを防げるだけのシャッタースピードを維持するために十分な光量が必要です。

PA240016

空は快晴でも日陰なら光量不足になりがちなので、フラッシュは自動かオンにした方が良かったかもしれません。屋外の植物は風に揺られてつねに動いているので動体と考えるべきでしょう。ヨウシュヤマゴボウは有毒なので危険な植物です。

PA240023

紫のコスモスが開花していました。

PA240024

例年と比べて10日から2週間ほど遅れて満開のキンモクセイ。

PA240030

今年は義父に代わって干し柿を作ってみたいと考えています。マクロ撮影、奥が深そうです。本格的に取り組むのなら一脚や三脚が必須であることがよくわかりました。

2 thoughts on “Macro Photography with M.Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro

  1. 成虫になると赤とんぼはオスは赤く、メスはそのまま茶色っぽい体色になります。バイパスの側道辺りにいっぱいいて夕日に光って綺麗ですね。

    1. よくご存知ですね。当初、茶色の方はシオカラトンボかと勘違いしました。オスがメスと比べて派手な色になるのは鳥の世界と同じですね。バイパスの側道周辺で撮影しました。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.