Tawaraya Ryokan

Tawaraya

Jobs had promised to take each of his children on a trip of their choice when they became teenagers. Reed chose to go to Kyoto, knowing how much his father was entranced by the Zen calm of that beautiful city. Not surprisingly, when Erin turned thirteen, in 2008, she chose Kyoto as well. Her father’s illness caused him to cancel the trip, so he promised to take her in 2010, when he was better. But that June he decided he didn’t want to go. Erin was crestfallen but didn’t protest. Instead her mother took her to France with family friends, and they rescheduled the Kyoto trip for July.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 541). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

3人の子供たち(Lisaを含めると4人)がティーンエイジャー(13歳)になれば世界中どこでも好きな所に連れて行ってあげると約束したSteve Jobs。京都を選んだ長男のReedに倣い、2008年に13歳になった長女のErinも京都を選んだとか。しかし、お父さんは体調が思わしくなかったので、2年後の2010年に延期。実際に京都に家族で来られたのは去年の7月だったようです。(関空で手裏剣を没収された時でしょうか?)お父さんが大好きな京都を敢えて子供たちが選んでいるようです。Chrisann Brennanとの間にできた子ども、Lisaも京都に連れてきてもらったそうです。

Tawaraya

While Reed took care of Eve back in Palo Alto, Erin and her parents stayed at the Tawaraya Ryokan, an inn of sublime simplicity that Jobs loved. “It was fantastic,” Erin recalled.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 542). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

Steve Jobsが家族で京都にやって来た時、宿泊した京都の老舗旅館、俵屋。

Tawaraya and Hiragiya

麸屋町通を挟んで左手に俵屋、右手に柊家。いずれも格調高い、京都を代表する老舗旅館。俵屋の方はウェブサイトがないようです。別の旅館なのに壁の色が合わせてあります。敷居も高いので小さな入口から中の様子を窺う勇気すら私にはありません。

Kawamichiya

“Dad knew where he wanted to go to lunch every day. He told me he knew an incredible soba shop, and he took me there, and it was so good that it’s been hard to ever eat soba again because nothing comes close.” They also found a tiny neighborhood sushi restaurant, and Jobs tagged it on his iPhone as “best sushi I’ve ever had.” Erin agreed.

Isaacson, Walter (2011-10-24). Steve Jobs (p. 542). Simon & Schuster, Inc.. Kindle Edition.

伝記から引用した文章のすぐ上にこんな蕎麦屋さんの画像を貼り付ければ、間違われるかもしれませんが、その「驚くべき蕎麦屋さん」は河道屋ではないと思います。数寄屋造りの河道屋本店は俵屋と同じ麸屋町通にあり、俵屋から見えている距離なので、河道屋にもランチに来られているかもしれません。

御池通辺りにApple Store, Kyoto FuyachoとかApple Store Kyoto Oikeとか建ててくれれば私は毎週、通います。しかし、なぜ京都にアップルストアがないのでしょう。創業者がこれほどまでにお気に入りだった街だのに。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag

Barbour® Tarras Bags

Tarrasと言えば、Barbour®の定番ショルダーバッグですが、使われている素材によって何種類かあります。細部のデザインもモデルによって異なります。写真右側は2005年2月に偶然に見つけたロンドンのBarbour®専門店で購入した全面がワックスコットンのThornproof Tarras Bag。オーナーと共に年季が入り、やつれてきたところで(と言ってもオーナーと同様にまだまだ現役で使えます)、今回、フラップの部分がワックスレザー製のモデルに遭遇しました。

半年以上も前にA&F Country Outletの店員さんに「タラスバッグのレザー製のはありませんか?」と尋ねたような尋ねていないようなうっすらとした記憶があったのですが、その店員さんはしっかりと記憶しておられたようです。先日、三井アウトレットパーク滋賀竜王にあるお店を久しぶりに訪問したら、私に気付いた店員さんが奥にある倉庫のような所から一部レザー製のタラスバッグ(写真左側)を持って来てくれました。私のためにわざわざ店頭に出さずに取り置きしてくれていたようです。縫製の一部をやり直した商品とのことで、値札の価格から大幅に割り引くとのこと。これはもう買わざるを得ません。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag

縫製をやり直した部分がどこなのか、私には全くわかりません。37 x 31 x 10 cmの大きさは何かと便利で、A4サイズの書類がちょうど収まります。カメラ用クッションボックスを使えば、コンデジはもちろん、マイクロフォーサーズ規格のデジカメボディーと長めの交換レンズも収納できます。Thornproof Tarras BagにはPowerBook 12″やMacBook 13″を入れて通勤用としても以前、使用していました。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag

フラップ部分とストラップのレザーにもワックスが塗布してあるので、防水性能が革素材で損なわれることはないはず。バックルは真鍮製。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag

ショルダーストラップは122cmまで伸ばすことができるので斜め掛けにも対応します。ストラップが収まる部分に真鍮製のボタンがありますが、これを外すと小さなポケットとして使えます。小型のフラッシュライトなどの収納に適していると思います。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag

ショルダーストラップの幅は50 mmもあるので、少々重い荷物を入れても肩に食い込むことがありません。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag

Barbour専用のタータンチェックの内張り。ラベルにはMade in Chinaのシールが貼ってありましたが、簡単に剥がれました。

Barbour® Wax and Leather Tarras Bag

フラップの下に大きなフロントポケットが二つ。小物をたくさん収納できるので重宝します。ワックスコットンの生地を使用したBarbourジャケットにこれほど似合うショルダーバッグは他にないと思います。重さはThornproof Tarras Bagが700 gと軽量であるのに対し、Wax & Leather Tarrasは革の部分が重くて900 g(実測値)

A&F Countryの商品紹介ページはこちら。同じ商品はAmazonで現在、取り扱いがないようですが、一応リンク貼っておきます。

Replacing Spark Plugs

PB080917

左(助手席側)フロントタイヤを外し、さらにこのゴム製ガードを取り除きました。この時、すでに問題発生。プラスチック製のネジ(クリップ)が破損しました。8年も経過しているのでプラスチックが劣化していたのでしょう。この奥に点火プラグがあるはずです。

PB080938

プラグコードが見えています。上がトレーリング、下がリーディング。画像では近くに見えますが、手を思いっきり伸ばさないと届かない位置にあります。プラグコードは手前に引けば簡単に外れました。

PB080930

ここで先日、購入したエクステンションバーとT型ハンドルが役に立ちました。錆び付いているかもしれないので、容易に点火プラグが外せるのかどうか、少々不安でしたが、問題なく外れました。マグネット式点火プラグ専用ソケットも機能しています。リーディング側とトレーリング側を間違わないように、一本ずつ作業した方が確実です。

DSCN2411

ゴム製ガードが邪魔なのでガムテープで仮止めしています。

PB080922

リーディング側プラグコードを抜いた状態。エンジンにLeadingのLとTrailingを表すTの刻印があります。東日製作所モータースポーツ用プリセット形トルクレンチを25N•mに設定してプラグを締め付けました。プラグメーカーの締付トルク推奨値はネジ径14mmで20N•m~30N•mです。新品の場合は30N•mかもしれません。(2014年3月27日追記:純正プラグの場合は整備マニュアルによると、締付トルク値は12.8〜17.7 N•m)

NGK RE7C-L

リーディング側の使用済み純正点火プラグ。NGKのイリジウムプラグですが、カーボンと錆が酷いことになっています。しかし、被っているようには見えません。4カ所に切り欠きがあります。このプラグは2006年9月にエンジン始動不良サービスキャンペーンで交換してもらったものです。リーディングの方が先に点火するのでトレーリング側のプラグよりも熱価が低いそうです。リーディング側熱価はNGK7番。

NGK RE9B-T

こちらは2003年12月以来、一度も交換していなかったトレーリング側の点火プラグ。ガソリンで濡れています。これが被っている状態?トレーリング側熱価はNGK9番。

DSCN2417

点火プラグを抜いたトレーリング側の穴からガソリンかエンジンオイルか何かが漏れているように見えます。濡れたプラグを抜いた時に付着したのかどうか、よくわかりません。

DSCN2414

プロの整備士はエンジンルームから手探りで点火プラグの交換をするそうですが、どこから手を入れるのだろう。作業が難なく終了し、タイヤを元に戻して、エンジンスタート!エンジンオイルの交換作業よりも簡単でした。ここで本当に終われば…

どうしたことかエンジンが始動しません。セルは回っているのに。リーディング側とトレーリング側の点火プラグを誤って逆に付けてしまったのか?あるいはプラグコードが正常に繋がっていないのか?しばし、休憩した後、またタイヤを外して一からやり直しました。取り付け方に間違いはなく、プラグコードもカチッと鳴るまで差し込んであります。再度、エンジンを始動させようとしたところ、バッテリーが上がりそうになりました。(バッテリーは去年の車検時に交換したばかりだから劣化しているとは考えられません。)

Denso Iridium Racing Spark Plug

暫くして、Subaru R1が帰宅したので、RX-8を手で押しながらガレージの外に出し、ブースターケーブルで二台の車のバッテリーを繋いでエンジン始動!かかりません。なぜ?作業を一からやり直した時に、新品の点火プラグ(トレーリング側の一本)がすでに被っていたことを思い出し、デチョーク!

やっとエンジンが始動しました。エンジンが始動しなかった原因は二つあったようです。点火プラグが完全に濡れていたことと、何度もエンジン始動を試みてバッテリーが上がりそうになっていたこと。電圧が弱いとセルは回っても点火しないということでしょうか。

試運転を兼ねて、バイパス経由でコンビニへ。濡れたプラグを乾かそうとエンジン回転数を7,000から8,000近くまで回してみました。久しぶりに甲高いロータリーエンジンの音を聞かせてくれました。

作業の難易度:5段階で3

Denso Iridium Racing Spark Plugs

Denso Iridium Racing Spark Plugs (IRL01-27 and IRT01-31)

Mazda RX-8点火プラグ交換に必要な工具は揃ったので、次は新しい点火プラグを入手しなければなりません。Mazdaディーラー、Super Autobacsなど問い合わせてみたところ、ロータリーエンジン用の点火プラグはどこも在庫がなく、取り寄せになるとのことでした。そこでネットで調べて通販で入手したのが、Densoイリジウム・レーシングプラグ。Leading側(IRL01-27)とTrailing側(IRT01-31)各2本が必要になります。

Denso Iridium Racing Spark Plug

純正はNGKのイリジウムプラグですが、なぜ純正ではなくDensoのレーシングプラグを選んだのか?Toyota F1マシンのDensoロゴが強烈な印象であったことと、純正のNGKプラグよりも遥かに安く入手できたことでしょうか。サーキット走行もしないのに、本当に大丈夫なのか、一抹の不安はありますが。中心に見えるのが0.4mm径イリジウム合金中心電極、棒状の物が0.8mm角オールプラチナ接地電極。

Densoの解説によれば、「プラグの中心電極は、太ければ太いほど冷却作用が大きくなり、着火性が悪くなります。それにくらべ、0.4mm径イリジウム合金中心電極は、冷却作用が極めて小さく熱がうばわれにくいため失火が減り、プラグの基本性能ともいえるより確実な着火性を実現します。」とのこと。さらに、「優れた着火性能と飛火電圧が、様々な運転領域での失火や着火ミスを解消。その結果、燃費状態が飛躍的に向上し、エンジンの出力を高めます」とあります。本当に燃費状態が飛躍的に向上し、エンジンの出力が高くなるのかどうか、試してみます。レーシングプラグなのでついつい、回転数を高くキープするような運転にしたくなるだろうから、逆に燃費は悪くなるのではないかと私は思います。

Astro Products 3/8" Drive T-Handle and 21mm Spark Plug Socket

11月3日、久しぶりにMazda RX-8で出かけようとしたところ、エンジンが始動しません。セルは回っているので、バッテリー上がりではない。1月にも同じようなことが起こったような…と思い、当ブログの過去のポストを読み返してみると、ありました。また点火プラグがかぶっているようです。応急処置として、前回同様、デチョークを繰り返してみたものの、一向にロータリーエンジンは始動しそうにないので、その日はRX-8で出かけることを断念。

走行距離はまだ3万キロほどですが、スパークプラグを新調することにしました。レッカー車に来てもらい、Mazdaディーラーでスパークプラグ4本を交換してもらった場合、レッカー代は別に最低でもおよそ2万円。前回の車検時に点火プラグ交換を勧められていましたが、そのうちに自分でやるからと言いつつ放置していたらこんなことになりました。完全にエンジンが始動しない状態なので、自分でプラグ4本を交換することにしました。

DSCN2405

点火プラグ交換に必要な工具は揃っているだろうと思っていたら、全然そんなことはなく、スパークプラグ専用のソケットすらありません。Eunos Roadsterの車載工具があったはずと思っていたのですが、どこにも見当たらないので工具屋さん(アストロプロダクツ)で不足している工具を買って来ました。自動車、オートバイの整備用工具類が所狭しと並べられた、決して広くはないこのお店にやって来ると、工具マニアの私は最低30分間、様々なハンドツールを物色します。

PB060883

先ずは、点火プラグ専用のソケット。私が購入したDENSOスパークプラグに適合するソケットのサイズは21mmです。(純正のNGKプラグも同じサイズだと思います。)ソケットはマグネットタイプの方を選びました。点火プラグをマグネットがホールドするので誤ってプラグを落下させることがないそうです。

AP 3/8" Drive T-Handle

そして全長265mm、ハンドル部分の幅180mmのソケット差し込みタイプのT型ハンドル。古い点火プラグを取り外す際に使用するつもりです。プラグソケットとこのT型ハンドルの間にKTCのユニバーサルジョイントを用います。

PB060885

新しい点火プラグを取り付ける時はトルクレンチを使用するつもりなので、全長250mmのエクステンションバーもついでに一本。作業は下から行う予定です。プロの整備士のようにエンジンルーム側から手探りで作業する場合は、こんな長物は必要ありません。

"Mobile Documents" Folder

MobileMeからiCloudに移行した人は、iCloudに25GBのスペースが与えられます。20GBのMobileMe iDiskも来年6月30日まで利用できるので、合計すると45GBのスペースが与えられることになります。しかし、iPhone、iPadのバックアップはiMacのiTunesを使用しているので、新たに与えられた25GBのスペースのほとんどは持て余しています。

バックアップの用途以外には、Documents & Dataによる同期が考えられますが、iOSとMac間でのNumbersなどiWork関連ファイルの同期は実用的とは言えません。iOS機器同士の同期ならさほど問題はなく、便利に使えると思いますが、iPhoneとiMac 27″間ではレイアウトが大きくずれてしまいます。

ご覧のように私のiCloudは容量25GBに対して使用しているのは僅か1.23GBであり、23.77GBも持て余しています。(追記:使用している1.23GBのうち、1GBは途中で終わってしまったiPhone 4のバックアップデータの分でした。不要なので削除しました。)何とか余ったスペースを使える方法はないのかと思っていたところ、iCloudを使ってMac間でファイルを同期させることができる、Dropboxと似た隠された機能があるという記事を読み、早速、実行してみることにしました。

FinderのGoプルダウンメニューをオプションキーを押しながら、表示させると普段は見れないLibraryフォルダーを選択できるようになります。

Libraryフォルダーの中にMobile Documentsという名称のフォルダーがあり、その中にファイルを放り込むと、同じiCloudのアカウントでログインしている別のMacのMobile Documentsフォルダーと自動的に同期するようです。

com~apple~のフォルダーはiWork関連のファイルが入っており、こちらはiOS機器とも同期します。このMobile Documentsフォルダーに素早くアクセスできるよう、それぞれのMacでFinderのサイドバーかDockにエイリアスを作っておけばさらに利便性が高まります。しかし、なぜAppleはこの機能を公開しないのでしょう。

Kodaiji Temple

Kodaiji Temple Belfry

京都東山霊山の山麓にある高台寺で「秋のライトアップ夜間特別拝観」(10月21日〜12月4日)を開催しているとのことで、拝観してきました。境内は三脚使用禁止だったので、三脚を使ったのは境内外にある上の鐘楼の写真のみ。(Nikon D90とTokina超広角ズームレンズで撮影)禅寺であることが関係しているのかどうか、この鐘楼、無駄がないシンプルな設計だと思います。鐘は400年ぶりに新調されたばかりとか。

Kodaiji Temple Belfry

こちらはNikon Coolpix P300で手持ち撮影。

Kodaiji Temple

三脚が使えないので、窓枠にカメラを置いて撮影した、池の水面に反射する紅葉前の樹木。

Seiryuen

時刻は前後しますが、こちらは早目の夕食に立ち寄った「有喜屋(うきや)」の近くにある青龍苑の庭。

DSCN2357

二年坂近くにある竹の店「かめやま」が休業日だったので、清水寺から東大路通へと向かう途中にある市営駐車場近くの「松本竹工芸」に立ち寄りました。この店にしかない耳掻きを一本、購入。竹製耳掻きは手作りなので、すべて個性があります。品定めをしていると、外国人観光客が一人、店主に道を尋ねています。店主は英語が得意ではなさそうでしたので、私が代わりに受け答えました。その外国人観光客、竹細工にも興味津々の様子であり、私が手にした耳掻きは何に使うものか?尋ねてきました。”Is that something to write with?”「はい、確かにかくものですが、文字ではなく耳をかきます。」

The Taurids 2011

The Taurids 2011

おうし座流星群に属すると思われる超低速の流れ星をインターバル撮影していたRicoh GR Digital IIIが捕らえました。軌跡から推定すると、北群の方だと思います。この流星で2秒以上、見えていました。この他にもおうし座流星群ではない低速の非常に明るい流星を目視で確認しています。

DSC_0433

Ricoh GRDは露出30秒間、シャッター間隔1分に設定したまま自宅軒下に放置。三脚に載せたNikon D90を持って、徒歩で近くの工事現場へと向かい、数枚、星景写真を撮影。こちらの写真にはおうし座の一部とオリオン座をフレーム内に入れましたが、流星は写っていません。レンズフィルターが曇ったので、クロスで拭きながらの撮影になりました。